ヘルプセンター
ヘルプセンターTOPへ
2020年度 管理者用 年末調整マニュアル
よくある質問
よくある質問一覧
管理者用年末調整マニュアルページに戻る
従業員がマイページへログインしたかどうかを確認することはできますか?
従業員用マイページ管理で対象者を検索し、対象者の「初回ログイン状況」で確認することができます。
従業員の年末調整の情報は法定保存期間中はオフィスステーションに保存しておけば良いのでしょうか?
契約期間中はオフィスステーション内で保存されています。必要に応じてPDFファイルで出力し、保存・保管してください。
翌年度の扶養控除申告書は回収できますか?
はい、回収できます。2年分の情報を質問するシステムになっています。
メールが従業員に届いたかどうかを確認することはできますか?
メールが届いたかどうかを確認する機能はありません。
ID・パスワードの生成形式は従業員ごとに変更できますか?
はい、できます。事前にID・パスワードの生成形式を複数登録しておき、対象の従業員のマイページを発行するときに生成形式を選択してID・パスワードを発行することができます。パスワードの生成形式を追加するためには「マスタ管理」>「企業設定」>「編集」から、パスワードの生成形式の[追加]ボタンをクリックして追加してください。
従業員の情報の変更履歴を一括で出力することはできますか?
できません。
従業員とのコンタクト履歴は複数の従業員分を一括で出力することはできますか?
できません。
従業員が提出した情報を管理者が修正した場合に履歴を見ることはできますか?
はい、残ります。修正内容、編集日時、編集者の履歴が残ります。
[従業員の申告データの確認]画面から対象者を検索し、「詳細情報」をクリック→「進捗状況」欄の「すべての編集履歴を確認する」をクリック
住宅借入金等特別控除申告書はPDFで出力できますか?
住宅借入金等特別控除申告書はPDFで出力できません。
書面の申告書を従業員から回収してください。
オフィスステーションで未提出者へ提出するように催促を通知することはできますか?
督促専用の機能はありませんが、「年末調整を従業員へ通知する」のページから「メール通知」機能を使うと「タスク追加のお知らせ」を再通知することができます。そのメールにコメントを入れられるので、従業員への依頼事項を入力して送信することができます。
利用者がパスワードを3回間違えてロックがかかったときの、管理者側での解除の方法について
[マスタ管理]アイコンから利用者管理を選択し、対象の利用者の「認証ロック」欄に表示されている「解除」ボタンをクリックしてください。
登録されたすべての管理者がロックされてしまった場合には、「初期ログイン用」のID・パスワードでログインし[利用者管理]アイコンを選択して対象者の解除ボタンをクリックしてください。「初期ログイン用」のIDパスワードはお申込み時に管理者あてに届くメールに記載されています。
管理者用年末調整マニュアルページに戻る
TOP