勤怠

0568|【勤怠】「休暇みなし勤務時間」の所定外・残業計算への影響と設定変更方法

休暇取得時のみなし勤務時間(以下「休暇みなし勤務時間」)が所定外・残業計算にどのように影響するかは、以下の項目によって変わります。

ホーム画面「設定」内[従業員]>[雇用区分設定]>[編集]または[新規登録]>「休暇関連」カテゴリの[詳細]>「休暇みなし勤務時間の所定外・残業計算への算入」

0568|【勤怠】「休暇みなし勤務時間」の所定外・残業計算への影響と設定変更方法1

設定内容と計算方法について、例をあげてご説明します。

各選択肢の設定内容

注意点
貴社の運用に沿って設定してください。取り扱い方などの詳細は有資格者へ確認してください。

1.「含めない」


「実労働時間」の合計が「所定外労働開始時間」または「残業開始時間」を超過した場合に、所定外や残業を計上します。

例)週40時間を超えた時間を残業集計している場合

設定状況

・ホーム画面「設定」内[従業員]>[雇用区分設定]> 該当雇用区分の[編集]>「週の時間外集計」カテゴリ
 > 「週の法定労働時間」にて、「40時間0分間を超過した勤務については、残業としてカウントする」と設定して
 いる
 ※「時系列で計上」設定とします(詳細はこちら

・有休の「休暇みなし勤務時間」を計上する設定にしている


勤務状況

・1日8時間勤務している

・労働2日目に休日出勤(8時間)している

・週半ばに有休を1日(8時間)取得している

・労働6日目に有休を半日(4時間)取得している

0568|【勤怠】「休暇みなし勤務時間」の所定外・残業計算への影響と設定変更方法2


計算結果

・所定時間 : 40時間(休暇みなし勤務時間12時間を含む)

・残業時間 : 0時間

・休日所定時間 : 8時間


「実労働時間」の合計が40時間を超過した場合に、残業を計上します。

→「実労働:36時間」であるため、残業は計上されません

2.含める(所定外・残業時間へ計上しない)


「実労働時間」および「休暇みなし勤務時間」の合計が「所定外労働開始時間」または「残業開始時間」を超過した
 場合に、所定外や残業を計上します。

「所定外労働開始時間」または「残業開始時間」の超過以降に休暇を取得した場合、その休暇の「休暇みなし勤務時
 間」は残業に計上せず、所定外や所定に計上します。


フレックスタイム制を採用している場合、基準時間到達までは休暇みなし時間を所定へ計上し、基準時間を超過した実労働を残業へ計上できる設定です。

3.含める(所定外・残業時間へ計上する)


「実労働時間」および「休暇みなし勤務時間」の合計が「所定外労働開始時間」または「残業開始時間」を超過した
 場合に、所定外や残業を計上します。

「所定外労働開始時間」または「残業開始時間」の超過以降に休暇を取得した場合、その休暇の「休暇みなし勤務時
 間」も所定外や残業に計上します。


例)週40時間を超えた時間を残業集計している場合

設定状況

ホーム画面「設定」内[従業員]>[雇用区分設定]> 該当雇用区分の[編集]>「週の時間外集計」カテゴリ
 >「週の法定労働時間」にて、「40時間0分間を超過した勤務については、残業としてカウントする」と設定してい
 
 ※「時系列で計上」設定とします(詳細はこちら

有休の「休暇みなし勤務時間」を計上する設定にしている


勤務状況

・1日8時間勤務している

・労働2日目に休日出勤(8時間)している

・週半ばに有休を1日(8時間)取得している

・労働6日目に有休を半日(4時間)取得している

0568|【勤怠】「休暇みなし勤務時間」の所定外・残業計算への影響と設定変更方法3


計算結果

・所定時間:32時間(休暇みなし勤務時間8時間含む)

・残業時間:8時間(休暇みなし勤務時間4時間含む)

・休日所定時間:8時間


「実労働時間」および「休暇みなし勤務時間」の合計が「残業開始時間」を超過した場合に、残業を計上します。

→ 労働5日目までに「実労働:32時間」 + 「休暇みなし勤務時間:8時間」が計上され、週40時間に達します。このため、労働6日目の労働時間が残業計上対象となります


「残業開始時間」の超過以降に休暇を取得した場合、その休暇の「休暇みなし勤務時間」も残業に計上します。

→ 労働6日目の「実労働:4時間」 + 「休暇みなし勤務時間:4時間」が残業に計上されます

最近表示した記事
  • 閲覧履歴がございません。