勤怠
0585|【勤怠】人件費の概算を計算する方法(人件費概算出力機能)
人件費概算出力機能を利用すれば、労働時間に基づいて人件費の概算を計算できます。
雇用区分別または従業員別に、月給単価や日給単価、勤怠項目ごとの時給単価、交通費(月別、日別)などを登録できます。
なお、合計の概算金額表示となり手当や各種保険料の計算機能はありません。
事前設定
ホーム画面「設定」内[その他]>[オプション]>「勤怠管理設定」カテゴリ内の「人件費概算出力機能」に「使用する」を設定します。
表示形式では、「円表示(整数で表示)」または「ドル表示(小数点2桁まで表示)」のいずれかを選択できます。

「使用する」を選択すると、以下のメニューが追加されます。
・雇用区分設定、従業員設定に[単価]設定ボタンが表示されます。
・集計画面で、人件費概算が表示されます(日別データ、月別データ、年別データ)。
・人件費概算の出力が可能になります(月別データ[CSV]、日別データ[CSV])。
計算方法
日ごとの「人件費概算」計算方法
まず、勤務時間は分単位にします。
例)1 時間 25 分 ⇒ 85分
計算式は、「時給 ✖ 勤務時間(分単位)÷ 60」となります。
小数が発生した場合は、小数点第一位を四捨五入します。
1000円(時給)✖ 85分(勤務時間)÷ 60 = 1,416.66666……
小数点第一位を四捨五入 ⇒ 1,417円
1ヶ月の「人件費概算」計算方法
上記の方法で日ごとの「人件費概算」を算出します。ただし、小数の四捨五入はしません。もし小数が無限に続くようであれば、小数点以下の最大15桁までをみます。
例)1,416.6666666666666666666……
⇒ 1,416.666666666666666(小数点以下15桁まで)
小数を残したまま、日ごとの「人件費概算」を足していきます。
02/01 1,416.666666666666666
02/02 1,624.5
02/03 1,245.32
⇒ 合計 4,286.486666666666666
最後に小数点第一位を四捨五入します。
4,286.486666666666666円
⇒ 4,286円
注意点
- 【ドル表示を選択した場合の注意】
・単価設定時に小数点以下2桁まで入力可能となります。
・人件費概算で端数が生じた場合、小数点以下第三位を四捨五入して表示します。
予定上の人件費について
シフトを組む際に、人件費も考慮しながら組むことがあるかと存じます。「予実機能」を使えば、登録したスケジュールを元に、予定上の人件費を確認できます。
オプション設定
予実機能をONにします。
ホーム画面「設定」内[その他]をクリックします。

[オプション]をクリックします。

「スケジュール設定」カテゴリ内「予実機能」を「使用する」に設定し、[登録]をクリックします。

スケジュール登録
ホーム画面「よく使うメニュー」内[スケジュール管理]をクリックします。

[スケジュール登録]をクリックします。

スケジュールを登録します。

人件費概算確認方法
ホーム画面「よく使うメニュー」内[月別データ]をクリックします。

[予実]タブをクリックします。

黄色の背景色の予実欄が表示されます。
こちらに表示されている「人件費概算」が、スケジュールを元に計算された予定上の人件費です。

注意点
- 「日別データ」画面でも、同様に[予実]タブで日ごとの人件費を確認できます。