勤怠

0664|【勤怠】遅刻や早退がカウントされていない理由は何でしょうか?

回答

以下2点の原因が考えられます。


原因1.該当日に出勤、退勤の「予定時刻」が入っていない

【 対処方法 】
下記いずれかの手順にて、「勤務データ編集」画面を表示します。

  • ホーム画面「よく使うメニュー」内の[日別データ]>日付を指定し[表示]>対象者の[編集]

  • ホーム画面「よく使うメニュー」内の[月別データ]>対象者の[タイムカード]>該当日の[勤務編集]

「スケジュール編集」内の「パターン」欄でスケジュールパターンを選択するか、「出勤/退勤予定」欄で出勤及び退勤の予定時刻を入力し、[保存]をクリックします。

遅刻や早退がカウントされていない理由1

以上の設定で、予定に対する差分があれば「遅刻」または「早退」として表示されます。


原因2.使用パターンの「遅刻/早退判定」が無効になっている

【 対処方法 】
以下の箇所をご確認ください。

ホーム画面「設定」内の[スケジュール]>[パターン設定]>対象パターンの[編集]>「予定」項目の[詳細]内「遅刻/早退判定」

上記項目にて「無効」が選択されている場合、「–」に変更して[登録]をクリックします。
※「無効」の選択を解除したくない場合は、該当日には別のスケジュールパターンを割り当ててご対応ください。

遅刻や早退がカウントされていない理由2

注意点

  • この変更は、すでに勤怠計算された日の集計には適用されません。
    過去の集計データにも変更を反映するには、「勤怠データ再計算」をおこなってください。
最近表示した記事
  • 閲覧履歴がございません。