勤怠
0686|【勤怠】残業や深夜残業などの各集計項目を合算して出力する方法(月別データ[CSV]、日別データ[CSV]、タイムカード[PDF])
既存の勤怠項目を組み合わせたオリジナルの合算項目を作成し、月別データ[CSV]、日別データ[CSV]、タイムカード[PDF]のレイアウトに加えて出力する方法をご説明します。
例)「残業時間」と「深夜残業時間」の合算項目など
※admin全権管理者および全権管理者、または「オプション」権限が「◯閲覧・編集」の一般管理者だけが可能な操
作です。
「カスタムデータ項目設定」とは別の機能です。「カスタムデータ項目設定」では、タイムカード画面や月別データ画面などに表示される集計項目をカスタマイズしますが、本マニュアルの手順で作成する「カスタム項目」は、データ出力時だけに利用されます。
カスタム項目の作成
1.ホーム画面「よく使うメニュー」内の[エクスポート インポート]をクリックします。
![0686|【勤怠】残業や深夜残業などの各集計項目を合算して出力する方法(月別データ[CSV]、日別データ[CSV]、タイムカード[PDF])1](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2023/11/08090645/16053020dc60755a750f5987b4bab371-6.png)
2.[月別データ出力[CSV]]、または[日別データ出力[CSV]]、[タイムカード出力[PDF]]の隣の「出
力レイアウト作成」クリックします。
![0686|【勤怠】残業や深夜残業などの各集計項目を合算して出力する方法(月別データ[CSV]、日別データ[CSV]、タイムカード[PDF])2](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2023/04/17155522/24-3.png)
3.[月別データカスタム項目]タブ、または[日別データカスタム項目]タブ、[タイムカードカスタム項目]タ
ブをクリックします。
![0686|【勤怠】残業や深夜残業などの各集計項目を合算して出力する方法(月別データ[CSV]、日別データ[CSV]、タイムカード[PDF])3](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/03105629/c1620fcfc015bc1a6c1d6231b3fbda44.png)
(月別データの場合)
![0686|【勤怠】残業や深夜残業などの各集計項目を合算して出力する方法(月別データ[CSV]、日別データ[CSV]、タイムカード[PDF])4](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/03105711/664284e261528fb5c5ca7bc0d84c7ded.png)
(日別データの場合)
![0686|【勤怠】残業や深夜残業などの各集計項目を合算して出力する方法(月別データ[CSV]、日別データ[CSV]、タイムカード[PDF])5](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/03105802/5dc63d7aa7f2e4cc074b0db39c1ef2f9.png)
(タイムカードの場合)
4.[新規作成]をクリックし、以下の内容を入力します。
![0686|【勤怠】残業や深夜残業などの各集計項目を合算して出力する方法(月別データ[CSV]、日別データ[CSV]、タイムカード[PDF])6](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/03110223/98f9b1f8dd7f8f7b1794e32c62b128fd.png)
項目名 | 説明 |
カスタム項目名 | 項目の名称を、100文字以内で入力します。 |
計算単位 | 計算単位を選択します。
|
計算結果 | マイナス値を出力しない場合はチェックします。 |
固定値 | 固定値を使用する場合は入力します。 |
計算値として使用 | 固定値を入力した場合に、計算値として使用するかどうかを選択します。
「する」を選択すると、その下の「選択項目の合計が0分/0日の場合には0を出力」にもチェックできるようになります。 |
丸め単位(分) | 集計値に対する丸めを「5」「10」「15」「20」「30」「60」「特60(※)」から設定できます。チェックが無いときは「切り捨て」、チェックをつけたときは「切り上げ」の丸めになります。 ※「月別データカスタム項目」、「タイムカードカスタム項目」 > 「月別カスタム項目」の作成時に設定可能です。集計値の端数が1分~29分の場合は切り捨て、30分~59分の場合は切り上げになります(チェック有無は参照しません)。 ※労働時間は1分単位で計算するのが原則です。ただし1ヶ月単位の時間外労働、休日労働、深夜労働については「特60」の集計が認められています。貴社運用にあわせて設定してください。 |
5.「追加する項目を選択してください。」で、合算したい項目の「+」列にチェックを付けます。
![0686|【勤怠】残業や深夜残業などの各集計項目を合算して出力する方法(月別データ[CSV]、日別データ[CSV]、タイムカード[PDF])7](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2023/04/18092705/30-3.png)
6.合算項目の設定が完了したら、[登録]をクリックします。
![0686|【勤怠】残業や深夜残業などの各集計項目を合算して出力する方法(月別データ[CSV]、日別データ[CSV]、タイムカード[PDF])8](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2023/04/18093119/31-4.png)
月別データカスタム項目を作成すると、[月別データ[CSV]]と、[タイムカード[PDF]]の
集計項目のレイアウトに利用できます。
日別データカスタム項目を作成すると、[日別データ[CSV]]と、[タイムカード[PDF]]の
勤怠項目のレイアウトに利用できます。
レイアウトへの追加方法
1.画面上部の [月別データレイアウト設定]タブ、または[日別データレイアウト設定]タブ、[タイムカードレ
イアウト設定]タブをクリックします。
![0686|【勤怠】残業や深夜残業などの各集計項目を合算して出力する方法(月別データ[CSV]、日別データ[CSV]、タイムカード[PDF])9](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/03111245/bf15f6ad7095a94e608a70a743541755.png)
2.[新規作成]、または既存レイアウトの[編集]をクリックします。
3.カスタム項目が選択肢として表示されていますので、選択します。
![0686|【勤怠】残業や深夜残業などの各集計項目を合算して出力する方法(月別データ[CSV]、日別データ[CSV]、タイムカード[PDF])10](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2023/04/18095323/34-2.png)
4.その他、必要に応じて各項目を設定したら[登録]をクリックします。
出力レイアウト作成の詳細やデータの出力方法については、以下をご参照ください。
・[月別データ[CSV]]はこちら
・[日別データ[CSV]]はこちら
・[タイムカード[PDF]]はこちら