勤怠

0687|【勤怠】移動時間(外出時間)を労働時間として計上する方法(移動集計・外出打刻)

ヘルプ勤務などで、同日中に複数の所属で勤務する場合に、所属間の移動時間を労働時間として扱いたいときは、外出打刻機能をご利用ください。

例)下表のように勤務した場合

No. 打刻時刻 打刻種別 打刻所属
1 8:00 出勤 新橋店
2 10:00 外出開始 新橋店
3 10:10 外出終了 有楽町店
4 12:00 退勤 有楽町店

所属間の移動時間(10:00~10:10)を「新橋店」または「有楽町店」の勤務時間に含めて計上できます。どちらの所属の勤務時間に含めるかは、設定によって変更できます。

ご注意
「外出打刻機能」は、中抜けや私用外出には利用できません。中抜け時間を労働時間に含めたくない場
 合は、中抜け開始時に「退勤」、中抜け終了時に「出勤」で打刻してください。
 中抜け時間を独自の項目で集計したい場合は、中抜け時間を時間休として扱い、その時間を休暇みなし
 時間としてのみ集計します。詳細はこちらの記事をご参照ください。

「外出開始」打刻~「外出終了」打刻の間に「休憩開始」打刻や「休憩終了」打刻をするとエラーになります。外出中に休憩を取得する際は、従業員に休憩予定をスケジュール申請させてください。


利用条件

「外出打刻機能」のご利用には、サポートデスクでの内部設定が必要です。
サポートデスクへ「外出打刻機能」および「移動集計機能」の利用をご希望の旨をご連絡ください。


外出打刻ボタンの表示方法

サポートセンターによって外出打刻機能が追加された後、以下の設定をご確認ください。

ホーム画面[設定]内[組織]をクリックします。

1


[タイムレコーダー設定]をクリックします。

2


「基本タイムレコーダー設定」または「所属別タイムレコーダー設定」の [編集]をクリックします。

3


表示設定カテゴリ > 打刻ボタン設定 の[編集]をクリックします。

4


外出開始 / 外出終了の「表示 / 非表示」欄にて、「する」を選択>[登録]をクリックします。

5


タイムレコーダー登録画面に戻り、[登録]をクリックします。

6


外出打刻ボタンの表示方法

外出開始 / 終了ボタンから打刻を行います。

  • デスクトップ版タイムレコーダーの場合
7


「外出時間の取り扱い」変更方法

外出時間を、どの所属の勤務時間に含めるかを変更できます。

ホーム画面[設定]内[従業員]をクリックします。

7


[雇用区分設定]をクリックします。

8


対象雇用区分の[編集]をクリックします。

9


「移動勤怠」カテゴリ内「外出時間の取り扱い」を設定し、[登録]をクリックします。

  • 移動前所属に計上 : 外出開始打刻を行った所属に、外出時間を計上します。
  • 移動後所属に計上 : 外出終了打刻を行った所属に、外出時間を計上します。
10

注意点

  • この変更は、すでに勤怠計算された日の集計には適用されません。
    過去の集計データにも変更を反映するには、勤怠データ再計算をおこなってください。
最近表示した記事