勤怠

0823|【勤怠】祝日の一括登録方法

祝日の一括登録方法をご説明します。
入力テンプレートに従ってCSVファイルを作成しインポートすることで、一括で登録・更新できます。

1.CSVファイルの作成

ホーム画面「よく使うメニュー」内の[エクスポート インポート]をクリックします。

0823|【勤怠】祝日の一括登録方法1


データ入力(インポート)カテゴリ内の[祝日データ[CSV]]をクリックします。

0823|【勤怠】祝日の一括登録方法2


[入力用テンプレートのダウンロード]をクリックします。
テンプレート(CSV形式)がダウンロードされるので、デスクトップなどに保存します。

0823|【勤怠】祝日の一括登録方法3


保存したCSVファイルをメモ帳やExcelなどで開き、情報を入力します。
各項目の入力方法については以下の表をご参照ください。
※本システムの推奨文字はこちらをご参照ください。

項目名
説明
祝日日付 入力必須項目です。
祝日の日付を入力します。日付の形式は半角英数で、「YYYYMMDD」または「YYYY/MM/DD」のどちらかの形式を取り込むことができます。
祝日名 入力必須項目です。

祝日の名前を100文字以内で入力します。
所属コード ・「全ての所属」に登録する場合
 所属コードは入力せず、空欄としてください。

・特定の所属に登録する場合
 所属コードを3~10文字の半角英数字で入力します。
 所属コードは、ホーム画面「設定」内[組織]>[所属設定]から確認できます。


入力例

0823|【勤怠】祝日の一括登録方法4

入力が完了したら、CSV形式でファイルを保存します。

2.ファイルのアップロード

「祝日データ入力」画面の[ファイルを選択]をクリックし、作成したCSVファイルを選択します。

0823|【勤怠】祝日の一括登録方法5


[アップロード]をクリックすると確認画面が表示されます。
取り込み対象となる祝日を確認し、問題なければ画面最下部の[登録]をクリックします。

0823|【勤怠】祝日の一括登録方法6

注意点
すでに登録された祝日に対して、同じ設定をインポートすることはできません。
エラーメッセージが表示されます。

最近表示した記事