勤怠

0869|【勤怠】「デスクトップ版タイムレコーダー」各種ボタンの表示を変更する方法

「Windowsデスクトップ版タイムレコーダー」に表示されるボタンの表示変更について、説明します。

設定方法

※このメニューは、全権管理者、または「所属 / タイムレコーダー設定」権限が「◯閲覧・編集」の一般管理者だけが操作できます。

管理画面 設定の[組織]>[タイムレコーダー設定]をクリックします。
各行の[編集]をクリックし、「表示設定」カテゴリにて編集します。

  • 基本タイムレコーダー設定………全体に共通する設定を編集します。

  • 所属別タイムレコーダー設定………所属ごとの設定を編集します。


タイムレコーダーへの反映について
設定変更後、タイムレコーダーを再起動することで、管理画面の登録情報が同期されます。
タイムレコーダー画面右上の[設定]> データ更新 > [はい]という操作でも同期されます。

打刻ボタン設定


[出勤・退勤・休憩開始・休憩終了(・外出開始・外出終了)]の打刻ボタンの表示を設定します。「基本タイムレコーダー設定」ではボタン名称を変更できます。

【勤怠】「デスクトップ版タイムレコーダー」各種ボタンの表示を変更する方法1



ボタン表示名

タイムレコーダーの打刻ボタンの名称を設定することができます。
登録可能文字数は20字です。

注意点

  • 「基本タイムレコーダー設定」でのみ設定が可能で、全所属に反映されます。
    管理画面上の打刻種別名は変更されません。

ボタン動作

タイムレコーダーで打刻をおこなった後のボタン動作を設定することができます。

  • モード動作
    一度選択した打刻種別は、手動で変更するまで選択された状態が続きます。

  • 都度選択動作
    「出勤」や「退勤」を選択して打刻すると、待機中モードに戻ります。
    次に打刻するときは、再度、「出勤」や「退勤」を選択します。

打刻ボタンの自動切り替え時刻


出勤・退勤ボタンを自動で選択状態にする時刻を設定します。
「打刻ボタン設定」にてボタン動作が「モード動作」の場合にのみ設定できます。

タイムカードボタンを表示


タイムレコーダーに[タイムカード]ボタンを表示するかどうかを選択します。

ヘルプ登録ボタンを表示


タイムレコーダーに[ヘルプ登録]ボタンを表示するかどうかを選択します。

出勤状況表示ボタンを表示(デスクトップ版)


タイムレコーダーに「出勤状況表示」ボタンを表示するかどうかを設定します。
タイムレコーダーから、日単位で所属内の従業員の出勤状況を確認できます。

打刻履歴を表示(デスクトップ版)


「する」に設定した場合には、タイムレコーダー画面右上に打刻履歴が表示されます。

補足:[パスワード認証]ボタンの表示条件

[パスワード認証]ボタンは、そのタイムレコーダーで打刻可能な従業員のうち、従業員設定にて「タイムレコーダー(PC接続)でのパスワード打刻を許可する」となっている従業員が1名以上存在する場合は表示されます。

最近表示した記事
  • 閲覧履歴がございません。