従業員向けスタートガイド
S1124|マイナンバー登録方法
個人番号収集のお知らせメールを受け取り後、マイナンバー(個人番号)の情報を勤務先に提出します。
提出するマイナンバー(個人番号)が本人または配偶者のマイナンバーの場合は、個人番号確認書類と本人確認書類が必要です。お手元に以下の確認書類((1)(2)のいずれか)を準備して実施してください。
※配偶者の本人確認書類は管理者側の設定により必須ではない場合があります。
(1)個人番号カード
(2)個人番号確認書類(通知カードまたは個人番号の記載がある住民票の写し・住民票記載事項証明
書)、本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
関連記事
1.1回目のログイン
登録のメールアドレスに個人番号収集のお知らせメールが届きます。
PCまたはスマートフォンから「ログインURL」に記載のURLをクリックします。
※件名は「ログイン情報のお知らせ (マイナンバー)」、差出人は「no-reply@officestation.jp」です。

「ログイン情報のお知らせ (マイナンバー)」メールに記載されている、「ログインID」「ログインパスワード」(①)を入力し、[送信](②)をクリックします。
※「ログインパスワード」は、生年月日8桁(西暦) (例:19900701)での入力となります。

2.2回目のログイン(二重認証)
認証用URLと認証キーが記載されたメールが、登録のメールアドレスに届きます。
PCまたはスマートフォンから「認証用URL」に記載のURLをクリックします。
※件名は「マイナンバー提出手続きのご案内」、差出人は「no-reply@officestation.jp」です。

有効期限が切れてしまった場合は、操作できません。
再度「1.1回目のログイン」から操作してください。
「マイナンバー提出手続きのご案内」メールに記載されている、「認証キー」(①)を入力します。
利用目的(②)をご確認ください。
内容に問題がなければ、[利用目的に同意して承諾](③)をクリックします。

3.マイナンバー(個人番号)の入力
[入力]をクリックします。

マイナンバー(個人番号)の入力方法を選択します。

マイナンバーカードを読み取る場合
[追加]をクリックし、マイナンバーカードの画像ファイルをアップロードします。
[?画像撮影・アップロードのポイント]をクリックすると、「画像撮影・アップロード時の注意点」が確認できます。

「マイナンバー読み取り結果」の画面が表示されます。
[とじる]をクリックします。

アップロードに何度も失敗してしまう場合は、お手数ですが「手入力する」を選択して登録してください。
画像ファイルを追加すると、自動で読み取りをおこない、マイナンバー(個人番号)が出力されます。
出力された内容に誤りがないか確認します。
※出力されたマイナンバー(個人番号)は編集できません。

手入力する場合
「マイナンバー (個人番号)」「再入力」にマイナンバー(個人番号)を入力します。

提出するマイナンバー(個人番号)が本人または配偶者のマイナンバーの場合は、マイナンバー確認書類と本人確認書類が必要となります。確認書類については、下図の赤破線枠をご確認ください。

配偶者の本人確認書類は、管理者側の設定により必須ではない場合があります。
PCをご利用の場合
[追加]をクリックし、確認書類の画像ファイルを選択します。

スマートフォンをご利用の場合
[追加]をクリックすると、メニューが表示されます。
「写真またはビデオを撮る」を選択するとカメラが起動します。確認書類を撮影し写真を使用してください。
または、「写真ライブラリ」「ファイルを選択」より確認書類のファイルを選択してください。
※表示されるメニューがご利用の端末により異なる場合があります。

4.マイナンバー(個人番号)の提出
マイナンバーカードをアップロード、またはマイナンバーを入力し、確認書類の添付後、[登録する]をクリックします。

登録後、「マイナンバーを登録申請しました。」および「入力済み」と表示されます。
引き続き、配偶者や扶養親族の個人番号の入力が必要な場合は、「3.マイナンバー(個人番号)の入力」の操作を同様に実施してください。
入力済みの個人番号を訂正する場合は、[再入力]をクリックして実施してください。

すべての個人番号登録終了後、[終了]をクリックします。

以上で、マイナンバー(個人番号)の提出は完了です。