給与計算

1346|【給与計算】「定額減税」修正方法

2024年6月支給以降の給与(賞与)計算確定後に従業員の「月次減税額」を登録または修正した場合の、給与(賞与)を再計算する方法をご説明します。

注意点

  • 定額減税の初回実施後に雇用された従業員や扶養家族に加わった人の分の減税額は年末調整の際にまとめて精算しますので、月次減税額の金額訂正は実施しないでください。

1.「月次減税額」の登録・修正

対象の給与(賞与)計算確定解除前に、従業員の「月次減税額」を登録・修正します。
控除項目「定額減税額(所得税)」を有効にする設定がまだの場合は、あわせて設定をおこなってください。
操作方法については下記関連記事をご確認ください。

2.給与(賞与)計算の確定解除

給与計算メニュー[給与計算]もしくは[賞与計算]()をクリックし、対象の支給日()を選択します。
[確定処理の解除]()をクリックします。

1


「最新の情報で再計算」()を選択し、[再計算]()をクリックします。
従業員台帳の新規登録や変更、削除、支給グループの変更により、給与計算の対象人数に変更がある場合、再計算によって追加・除外の対象となる従業員の情報が表示されるので、ご確認ください。
※「最新の情報で再計算」をおこなう際の注意点について、こちらをご確認ください。

2

3.定額減税額を給与(賞与)計算に反映

登録・修正をおこなった「月次減税額」を給与(賞与)計算に反映し、再計算します。
操作方法については下記関連記事をご確認ください。

最近表示した記事
  • 閲覧履歴がございません。

関連記事