勤怠

1869|【勤怠】「Myレコーダー」各種ボタンの表示を変更する方法

Myレコーダーに表示されるボタンの表示変更方法を解説します。
打刻ボタンと、タイムカードのボタンの表示を変更できます。

設定方法

※admin全権管理者および全権管理者、または「所属 / タイムレコーダー設定」権限が「◯ 閲覧・編集」の一般管理
 者だけが可能な操作です。

ホーム画面「設定」内[組織]>[タイムレコーダー設定]をクリックします。

1868_1


各行の[編集]をクリックし、表示設定カテゴリ内の対象項目を設定します。

1868_2

補足
タイムレコーダーへの反映について
設定変更後、Myレコーダー画面を更新することで、管理画面の登録情報が同期されます。


1.打刻ボタン設定

打刻ボタン(出勤、退勤、休憩開始、休憩終了など)の表示名や、ボタンを表示するかどうかを設定します。
※ボタン表示名は「基本タイムレコーダー設定」でのみ変更可能です。

項目名 説明
ボタン表示名 タイムレコーダーの打刻ボタン名を設定します。
基本タイムレコーダー設定でのみ設定可能で、全所属に反映されます。
登録可能文字数は20字です。
※管理画面上の打刻種別名は変わりません。
表示/非表示 打刻ボタンの表示/非表示を設定できます。
「する」に設定した打刻種別のみタイムレコーダー上に打刻ボタンが表示されます。
ボタン動作 本項目の設定は、Myレコーダーには影響しません。


管理画面での設定例

「出勤」と「退勤」のボタン表示名を変更
「休憩開始」と「休憩終了」の「表示 / 非表示」を「しない」に変更

1868_3



Myレコーダーでの表示イメージ

1868_4


2.タイムカードボタンを表示

タイムレコーダーに[タイムカード]ボタンを表示するかどうかを選択します。

最近表示した記事
  • 閲覧履歴がございません。