勤怠

0552|【勤怠】変形労働設定の「残業時間への計上方法」はどのように設定しますか?

回答


[雇用区分設定]> 「働き方」カテゴリ内「労働時間:変形労働制」[変形労働設定]クリック > 「変形労働設定」画面 >「共通」カテゴリ内「残業時間への計上方法」項目の、それぞれの選択肢を選択した場合の集計方法を図解します。
※変形労働設定の詳細は下記関連記事をご参照ください。

変形労働設定の残業時間への計上方法1
項目名 説明
時系列で計上 勤務した日、週の時間経過に従って残業計算します。
直近の所定外から計上 期間内の一番最後の所定外時間から残業計算します。
※「法定外休日を優先に残業へ計上」にチェックありの場合は、法定外休日時間
 から優先して残業計算します。
 詳しくは本記事内の「 「法定外休日を優先に残業へ計上」にチェックあり 」を
ご参照ください。


「時系列で計上」を選択した場合

「所定」「所定外」「深夜所定」「深夜所定外」の労働時間を1日ずつ積み上げ、基準時間を超えた以降の時間を残業に計上します。

変形労働残業時間となる順(図解)

変形労働設定の残業時間への計上方法2


集計例

以下のように設定した場合の集計結果を説明します。


共通カテゴリ

  • 利用単位    : 週単位
  • 対象項目    : 所定、所定外、深夜所定、深夜所定外
  • 対象勤務日種別 : 平日、法定外休日


週単位カテゴリ

  • 変形労働タイプ : 固定
  • 基準時間    : 40時間00分を超過した勤務については、残業としてカウントする
  • 週別基準時間  : 未設定
  • 週の締め日   : 土曜日
  • 集計範囲    : 月初から月末まで


集計結果

変形労働設定の残業時間への計上方法3


日ごとに積み上げて計算をしていきます。

  • 4月3日(月) 所定 5.00 + 深夜所定 3.00 = 8.00(計 8時間)
  • 4月4日(火) 所定 6.00 + 所定外 2.00 + 深夜所定外 1.00 = 9.00(計 17時間)
  • 4月5日(水) 所定 8.00(計 25時間)
  • 4月6日(木) 所定 4.00 + 所定外 1.00 + 深夜所定外 3.00 = 8.00(計 33時間)
  • 4月7日(金) 所定 3.00(計 36時間)
  • 4月8日(土) 休日所定 6.00 ※ここで変形労働計算が適用


4月7日(金)までで、40時間には あと4時間となります。

4月8日(土)の休日所定 6.00は40時間を超え、変形労働計算が適用されます。
(法定外)休日所定 4.00、(法定外)休日残業 2.00が計上となります。


変形労働が適用される日に対象項目が複数ある場合

変形労働が適用される日に対象項目が複数ある場合は、日の勤怠を時系列計上します。

次の設定例で解説します。

4月7日(金)まで 計 36時間
4月8日(土)の勤務 (法定外)休日所定 4.00、(法定外)休日所定外 2.00

変形労働設定の残業時間への計上方法4


40時間まで あと4時間をどの項目から計算するかは、日の時系列となります。

4月8日(土)の勤怠は下図のような時系列となります。

変形労働設定の残業時間への計上方法5


40時間を超えた部分の(法定外)休日所定 1.00、(法定外)休日所定外 1.00が変形労働残業時間へ計上されます。

「直近の所定外から計上」を選択した場合

「直近の所定外から計上」を選択した場合は、「法定外休日を優先に残業へ計上」のチェックボックスが表示されます。チェックありの場合は、法定外休日の労働時間から優先して残業へ計上されます。
※対象勤務日種別の法定休日にチェックが入っている場合、「法定外休日を優先に残業へ計上」は利用できません。

変形労働設定の残業時間への計上方法6

「法定外休日を優先に残業へ計上」にチェックあり


残業時間への計上順

  • 法定外休日の「所定外」「深夜所定外」から残業へ計上します。同日に「所定外」「深夜所定外」がある場合は、直近の時間帯から計上します。
  • 法定外休日の「所定」「深夜所定」から残業へ計上します。同日に「所定」「深夜所定」がある場合は、直近の時間帯から計上します。
  • 平日の「所定外」「深夜所定外」から残業に計上します。同日に「所定外」「深夜所定外」がある場合、直近の時間帯から計上します。
  • ここまですべて残業に計上しても基準時間を超えている場合、平日の「所定」「深夜所定」から残業に計上します。同日に「所定」「深夜所定」がある場合、直近の時間帯から計上します。

補足
基準時間で「基準時間までは所定外としてカウントする」が選択されている、または「変形労働タイプ:フレックス」で「所定時間を超過した勤務は所定外としてカウントする」が選択されている場合は、次の2点が最初に追加されます。

・法定外休日の「所定」「深夜所定」を「所定外」「深夜所定外」へ計上します。
 同日に「所定」「深夜所定」がある場合は直近の時間帯から計上します。

・平日の「所定」「深夜所定」を「所定外」「深夜所定外」に計上します。
 同日に「所定」「深夜所定」がある場合は直近の時間帯から計上します。


変形労働残業時間となる順(図解)

変形労働設定の残業時間への計上方法7


集計例

以下のように設定した場合の集計結果を解説します。


共通カテゴリ

  • 利用単位    : 週単位
  • 対象項目    : 所定、所定外、深夜所定、深夜所定外
  • 対象勤務日種別 : 平日、法定外休日


週単位カテゴリ

  • 変形労働タイプ : 固定
  • 基準時間    : 40時間00分を超過した勤務については、残業としてカウントする
  • 週別基準時間  : 未設定
  • 週の締め日   : 土曜日
  • 集計範囲    : 月初から月末まで


集計結果

変形労働設定の残業時間への計上方法8


平日の「所定」「深夜所定」を積み上げて計算をしていきます。

  • 10月16日(月) 所定 6.00 + 深夜所定 2.00 = 8.00(計 8時間)
  • 10月17日(火) 所定 8.00(計 16時間)
  • 10月18日(水) 所定 6.00(計 22時間)
  • 10月19日(木) 所定 8.00(計 30時間)
  • 10月20日(金) 所定 2.00(計 32時間)

40時間まではあと8時間となります。

法定外休日を優先し残業へ計上するので、あと8時間は平日の「所定外」「深夜所定外」の日付が古いものから計算します。

  • 10月18日(水) 所定外 1.00 + 深夜所定外 1.00 = 2.00(計 34時間)
  • 10月20日(金) 所定外 6.00(計 40時間)

ここまでで40時間となります。以降は変形労働計算が適用され、残業へ計上されます。

  • 10月21日(土) 休日所定 1.00 + 休日所定外 3.00 = 4.00 ※ここで変形労働計算が適用

4.00 が変形労働残業時間となります。

「法定外休日を優先に残業へ計上」にチェックなし


残業時間への計上順

  • 直近の「所定外」「深夜所定外」から残業に計上します。同日に「所定外」「深夜所定外」がある場合、直近の時間帯から計上します。
  • 「所定外」「深夜所定外」をすべて残業に計上しても40時間を超えた時間に満たない場合、直近の「所定」「深夜所定」から残業に計上します。同日に「所定」「深夜所定」がある場合、直近の時間帯から計上します。


変形労働残業時間となる順(図解)

変形労働設定の残業時間への計上方法9


集計例

以下のように設定した場合の集計結果を説明します。


共通カテゴリ

  • 利用単位    : 週単位
  • 対象項目    : 所定、所定外、深夜所定、深夜所定外
  • 対象勤務日種別 : 平日、法定外休日


週単位カテゴリ

  • 変形労働タイプ : 固定
  • 基準時間    : 40時間00分を超過した勤務については、残業としてカウントする
  • 週別基準時間  : 未設定
  • 週の締め日   : 土曜日
  • 集計範囲    : 月初から月末まで


集計結果

変形労働設定の残業時間への計上方法10


「所定」「深夜所定」を積み上げて計算をしていきます。

  • 10月16日(月) 所定 6.00 + 深夜所定 2.00 = 8.00(計 8時間)
  • 10月17日(火) 所定 8.00(計 16時間)
  • 10月18日(水) 所定 6.00(計 22時間)
  • 10月19日(木) 所定 8.00(計 30時間)
  • 10月20日(金) 所定 2.00(計 32時間)
  • 10月21日(土) 休日所定 1.00(計 33時間)

40時間までは あと7時間となります。

直近の所定外を優先し、残業へ計上をするので あと7時間は期間が古いものから計算します。

  • 10月18日(水) 所定外 1.00、深夜所定外 1.00 計 2時間

ここまでで、40時間まで あと5時間となります。

  • 10月20日(金) 所定外 6.00 ※ここで変形労働計算が適用

5時間を超えた10月20日(金)所定外 1.00 と10月21日(土)休日所定外 3.00が変形労働残業時間となります。

最近表示した記事
  • 閲覧履歴がございません。