勤怠

0676|【勤怠】打刻休憩を利用しない場合の制御方法

全従業員または一部の従業員が打刻休憩を使用しない場合の3つの制御方法を説明します。

1.オプションで制御

打刻休憩を、全社で一切使用しない場合に有効な設定です。

制御方法

ホーム画面[設定]内[その他]をクリックします。

1


[オプション]をクリックします。

2


「表示設定」カテゴリ内「休憩打刻」に「表示しない」を選択し、[登録]をクリックします。

3


制御後の挙動

  • 日別データ画面などに、休憩開始 / 休憩終了欄が表示されなくなります。
4


  • タイムレコーダーに、休憩開始 / 休憩終了ボタンが表示されなくなります。
    ※ただし、ピットタッチ・プロに表示される休憩打刻ボタンは制御されません。
     制御したい場合は後述する「雇用区分設定で制御」の手順も併せて実施してください。
5

2.雇用区分設定で制御

打刻休憩を、雇用区分ごとに制御したい場合に有効な設定です。

制御方法

ホーム画面[設定]内[従業員]をクリックします。

6


[雇用区分設定]をクリックします。

7


対象雇用区分の[編集]をクリックします。

8


「休憩関連」カテゴリ内「打刻休憩」に「許可しない」を選択し、[登録]をクリックします。

9


制御後の挙動

制御方法はタイムレコーダーごとに異なります。

タイムレコーダー名説明
Myレコーダーその雇用区分に属する従業員のタイムレコーダーには、
休憩開始 / 休憩終了ボタンが表示されなくなります。
クラウドタイムレコーダーその雇用区分に属する従業員が、タイムレコーダーで休憩開始 / 休憩終了ボタンをクリックしても、対象の従業員名が表示されず打刻に進むことができなくなります。
その他のレコーダーその雇用区分に属する従業員が、タイムレコーダーで休憩開始 / 休憩終了を打刻してもエラーとなり送信されなくなります。

3.タイムレコーダー設定で制御

打刻休憩を、所属ごとに制御したい場合に有効な設定です。
なお、一部のタイムレコーダータイプだけに有効です。この設定で制御できるタイムレコーダーのタイプは以下の通りです。

  • デスクトップ版タイムレコーダー
  • クラウドタイムレコーダー
  • Myレコーダー


制御方法

ホーム画面[設定]内[組織]をクリックします。

10


[タイムレコーダー設定]をクリックします。

12


対象所属の[編集]をクリックします。

13


「表示設定」カテゴリ内「打刻ボタン設定」の[編集]をクリックします。

14


「休憩開始」「休憩終了」の「表示/非表示」欄で「しない」を選択し、[登録]をクリックします。

15


制御後の挙動

タイムレコーダーに、休憩開始 / 休憩終了ボタンが表示されなくなります。

16
最近表示した記事
  • 閲覧履歴がございません。