勤怠
0714|【勤怠】通知メールが届かない原因と対処方法
申請/承認メールが届かない場合は、打刻忘れ通知、アラート通知など、各種通知メールが届かない場合に考えられる要因と対処方法をご説明します。複数の要因が該当する場合もありますので最後までご参照ください。
目次
【要因1】メールアドレスが登録されていない / 誤っている
以下のメニューを開き、対象者に正しいメールアドレスが登録されていることを確認してください。
登録されていない場合は登録してください。メールアドレスが誤っている場合は正しいものに更新してください。
- 管理者のメールアドレス
-
ホーム画面[設定]内[管理者]>[管理者設定]> 対象者の[編集]>「基本情報」カテゴリ >「メールアドレス」
- 従業員のメールアドレス
-
ホーム画面[設定]内[従業員]>[従業員設定]> 対象者の[編集]>「基本情報」カテゴリ >「メールアドレス」
メールアドレスを登録または更新すると、そのメールアドレスに検証メールが自動送信されます。対象者が、メール本文内に記載されたリンクを開くことで、メールアドレスが有効化され、メール通知されるようになります。詳細は本マニュアル内「【要因2】メールアドレス検証が未完了/ 有効期限切れ」をご参照ください。
【要因2】メールアドレス検証が未完了 / 有効期限切れ
メールアドレス検証 が完了していない、または検証の有効期限が切れたメールアドレスには、本システムからの各種通知メールが届きません。
ホーム画面「対応が必要な処理」をご確認ください。「従業員/メールアドレス検証」や「管理者/メールアドレス検証」と表示されている場合、メールアドレス検証が未完了または有効期限切れの従業員や管理者が存在する可能性があります。
こちら をご参照のうえ対応してください。

・上記アラートは、メールアドレス検証の有効期限が3日以内の対象者がいる場合にも表示されます。
・admin全権管理者のメールアドレスに対してはメールアドレス検証は必要ありません。
メールアドレス検証が必要なアカウントはこちら をご参照ください。
【要因3】申請承認メール送信機能を設定していない
申請 / 承認メールの場合、以下の項目にて、対応する項目にチェックをつけて登録してください。
ホーム画面[設定]内[その他]>[オプション]>「申請承認設定」カテゴリ >「申請承認メール送信機能」

- 申請が上がった旨を管理者にメール通知する場合
-
「承認者に申請・キャンセルのメール通知を行う」にチェックをつけます。
- 申請が処理された旨を従業員にメール通知する場合
-
「申請者へ承認・棄却のメール通知を行う」にチェックをつけます。
【要因4】通知対象設定の優先順度設定が誤っている
ホーム画面「設定」内[その他]>[通知設定]で設定できる通知機能(打刻忘れ通知、未申請残業通知、アラート通知など)については、通知対象者を詳細に設定することができます。この際、通知対象の優先度が正しく設定されていないことで、意図した通りにメール通知されない場合があります。こちら をご参照のうえ、通知対象の優先度をご確認ください。

【要因5】メーラーの受信設定でフィルタリングされている
お客様にてご利用のメーラーで、次のような設定がされている可能性があります。メーラーの受信設定をご確認ください。
- URL付きのメールを受信拒否している
- 登録アドレス以外からのメールを受信拒否している
- 迷惑メールに振り分けられている
本システムを利用するために受信許可が必要なメールアドレスの一覧はこちら をご参照ください。