勤怠

0778|【勤怠】深夜残業だけを申請制にできますか?

回答

可能です。
スケジュールパターンに「勤務終了刻限」という項目があります。
「勤務終了刻限」に時刻を設定すると、設定した時刻までの勤務時間しか計上されません。

例)勤務終了刻限 : 19:00
  退勤打刻時刻 : 21:00
  → 勤務時間として計上されるのは「19:00」までとなります。

「勤務終了刻限」を設定しているパターンと、設定していないパターンを使うことで、特定の時刻までの残業時間は自動で計上、それ以降の残業時間を申請制にすることができます。
この場合の設定方法を以下でご説明します。

注意点

  • この方法で申請制にされる場合、 [雇用区分設定]>「スケジュール」項目内の「退勤予定後の労働時間の取り扱い」は、「勤怠時間として扱う」をご設定いただく必要がございます。
    なお「勤怠時間として扱う」をご設定いただいていたとしても、「勤務終了刻限」の時刻までしか勤務時間として計上されません。

設定方法

ホーム画面「設定」内の[スケジュール]をクリックします。

深夜残業だけを申請制1


[パターン設定]をクリックします。

深夜残業だけを申請制2


[新規登録]をクリックします。

深夜残業だけを申請制3


まずは「勤務終了刻限」を設定し、残業時間を自動で計上するパターンを作成します。

「予定」項目の[詳細]内、「勤務終了刻限」を入力します。
例えば「22:00」までの残業時間は自動で計上させる場合は、「22時00分」と入力します。

その他「パターン名」、「出勤予定時刻」や「退勤予定時刻」など必要に応じて各項目を入力し、[登録]をクリックします。

深夜残業だけを申請制4


次に「勤務終了刻限」を設定せず、残業時間を申請制にするパターンを作成します。

上記で作成したパターンの[編集]をクリックします。

深夜残業だけを申請制5


「パターンコード」と「パターン名」を変更し、「勤務終了刻限」に入力してある内容を消します()。
[別名で登録]をクリックします()。

※[登録]をクリックすると、1つ目に作成したパターンに変更内容が上書きされてしまいますので
 ご注意ください。

深夜残業だけを申請制6

利用方法

初めは、勤務終了刻限が設定されているパターンを登録しておきます。
どれだけ遅くまで残業をしても、「勤務終了刻限」までの時間しか自動で計上されません。

深夜残業だけを申請制7


勤務終了刻限より後の残業時間を計上したい場合、従業員は勤務終了刻限が設定されていないパターンをスケジュール申請します。
スケジュール申請が承認されると、残業時間が全て計上されます。

深夜残業だけを申請制8
最近表示した記事
  • 閲覧履歴がございません。