勤怠
0904|【勤怠】「打刻所属」「出勤所属」の違い
所属用タイムレコーダー(Windowsデスクトップ版タイムレコーダーや、クラウドタイムレコーダー、ピットタッチ・プロなど)は、基本的には所属単位で設定します。
「打刻所属」「出勤所属」には、打刻したタイムレコーダーの所属情報が記録されます。
打刻所属とは
打刻所属は、打刻ごとに記録されます。

- 個人用タイムレコーダーの場合
Myレコーダーは、以下の項目にて打刻所属を選択できるように設定できます。
ホーム画面「設定」内の[組織]>[タイムレコーダー設定]>[編集]>「Myレコーダー設定」カテゴリ内の「Myレコーダーからの打刻所属選択」
- 打刻所属に自所属を記録したい場合
他の所属のタイムレコーダーでの打刻を自身の所属で打刻した扱いにしたい場合は、ヘルプ登録時に「自所属として扱う」にチェックを入れます。詳しくは下記関連記事をご参照ください。
出勤所属とは
1日に複数の所属のタイムレコーダーで打刻した場合、打刻のたびに「出勤所属」が上書き更新されます。
最後に打刻した所属が、その日の出勤所属として記録されます。
出勤所属は、1日に1所属だけが記録されます。

関連機能
- 移動集計機能
「移動集計機能」を利用することで、複数の拠点で勤務した情報をタイムカード上に表示できるようになります。
この機能を利用したい場合は、サポートデスクへご連絡ください。

- ヘルプ出勤表示機能
「ヘルプ出勤表示機能」を利用することで、従業員が属する所属と出勤所属が異なる場合に、スケジュール欄に「ヘルプ」と表示できるようになります。
この機能を利用したい場合は、サポートデスクへご連絡ください。
