士業のみ
1076|【事務組合】「納付」データ設定方法
「出納管理」画面の「納付」タブにておこなう操作について、ご説明します。
事業場からの保険料の徴収と当局への納付状況の管理をおこないます。
1.労働保険料等徴収及び納付簿向けデータの編集
労働保険料等徴収および納付簿に記載する確定保険料や各期の概算保険料などの情報を編集します。
保険料データや請求・入出金データ・滞納後納入データの内容をもとに、一部の情報は自動反映されます。
納付日を一括で設定する場合は、後述の「【補足】納付日の一括設定」をご確認ください。
各項目の詳細情報は、[∨]をクリックすると展開されます。
各項目の[編集]をクリックします。

必要な情報を入力します。

- 期中増減・期中確定により年度更新時に算出した2期(3期)の保険料の増減が発生した場合
※期中増減・期中確定の保険料確定時に保険料データを請求データに反映した場合(確定時に反映しなかった場合
は、「請求/納入通知書発行」タブの[保険料から作成]から請求データに反映した場合)は、以下の編集内容は自
動で反映されます。
既存の納付予定額を打ち消し、変更後の金額を徴収及び納付簿に記載します。
変更後の金額は、[編集]をクリックすると、期中増減・期中確定を実施した日付とともに「徴収や納付に関わる備考」欄に自動反映されます。文言に不備がある場合は、編集をおこなってください。

入力後、[保存]をクリックします。

2.労働保険料等徴収及び納付簿のプレビュー
労働保険料等徴収及び納付簿の出力イメージを確認します。
基幹番号ごとの労働保険料等徴収及び納付簿の出力は、事務組合ホーム画面[帳票]メニューより出力してください。
「帳票データ」右側の[プレビュー]をクリックします。

「様式」を選択し、[選択]をクリックします。
- 組機様式11号 : 保険料用の様式です。
- 組機様式11号(続紙) : 一般拠出金用の様式です。

プレビューが表示されます。
記載されている文言に不備がある場合は、再度[編集]をクリックし修正してください。
- 組機様式11号 プレビュー

- 組機様式11号(続紙) プレビュー

3.労働保険料等徴収及び納付簿の出力
労働保険料等徴収及び納付簿の出力は、下記関連記事をご確認ください。
関連記事
【補足】納付日の一括設定
「出納管理(進捗管理)」画面より、納付日の一括設定が可能です。
年度更新後の期中増減や滞納・追徴などが発生しない場合は、こちらから納付日を設定すると便利です。
「出納管理(進捗管理)」画面は、事務組合ホーム画面[出納管理]をクリックして開きます。
または、「出納管理」画面右上の[出納管理(進捗管理)へ戻る]からも遷移可能です。
「出納管理(進捗管理)」画面にて、[その他操作]>[納付日一括設定]をクリックします。

必要であれば納付日を一括設定する対象の情報を入力し、「納付日」を入力、[一括設定]をクリックします。

画面上部に「納付日一括更新の処理が完了しました。」と表示されたら設定完了です。
