ヘルプセンターの使い方

1330|チャットボット利用方法

オフィスステーションのシステム画面やヘルプセンターに表示されるチャットボットの利用方法についてご説明します。

1.チャットボット表示場所

  • システム画面
1


  • ヘルプセンター(TOP画面以外)
2


  • ヘルプセンター(TOP画面)
    開いた状態で表示されています。
3

2.チャットボット利用方法

[チャットで質問する]をクリックします。

4

選択肢から回答をさがす場合

ご利用の製品を選択します。

5


質問したい内容に該当する項目を選択していくと、回答が表示されます。
質問したい内容に該当する項目がない場合などは、「ヘルプセンターのマニュアルをさがす」もしくは「フリーワードを入力して回答をさがす」から回答をさがしてください。

6


回答内容にオレンジの文字がある場合、クリックするとヘルプセンターのマニュアルに遷移します。

10

ヘルプセンターのマニュアルをさがす場合

[マニュアルをキーワードで検索する]をクリック()します。
「検索キーワード」に質問内容についてのキーワードもしくは4桁のマニュアル番号を入力()し、[検索]をクリック()します。

複数の単語を用いて検索する場合、単語と単語の間にスペースを入力してください。

7


入力したキーワードに該当するマニュアル一覧が表示されます。
マニュアル名をクリックすると、ヘルプセンターのマニュアルが表示されます。

8

フリーワードを入力して回答をさがす場合

画面下部の「ここにメッセージを入力してください」に質問内容を入力()し、[送信]をクリック()すると、回答が表示されます。
質問内容を入力すると質問の候補が表示されるので、該当する質問内容があればそちらをクリックしても回答が表示されます。
※ヘルプセンターのマニュアルを4桁の番号などで検索する場合は、「ヘルプセンターのマニュアルをさがす」の手順でおこなってください。

9


回答内容にオレンジの文字がある場合、クリックするとヘルプセンターのマニュアルに遷移します。

10


適切な回答が得られなかった場合は、解決しなかった理由をもとにチャットボットの改修をおこない、解決率向上に努めてまいりますので、下記操作のご協力をお願いいたします。

回答の下に表示される「この回答で問題は解決しましたか?」に[解決しなかった]を選択()し、「理由をお聞かせください。」に「〇〇の方法が知りたかった」など解決しなかった理由を入力()後、[送信]をクリック()します。

11

3.チャットボットを閉じる

システム画面とヘルプセンター(TOP画面以外)のチャットボットは、非表示にできます。
非表示にしたチャットボットは、システムやヘルプセンターの別画面に遷移するか、F5キーなどで画面を更新すると再度表示されます。


  • 最小化されている状態のチャットボットを非表示にする場合

[チャットで質問する]上の[×]ボタンをクリックします。

12


  • 開いている状態のチャットボットを非表示にする場合

画面右上の[×]ボタンをクリックします。
[ー]ボタンをクリックすると、最小化されます。

13


[はい]をクリックします。
評価を選択いただき、[閉じる]をクリックします。

14
最近表示した記事
  • 閲覧履歴がございません。