士業のみ
1468|「なんでも相談窓口」設定方法
顧問先企業の従業員が利用する従業員用マイページに「なんでも相談窓口」電話番号の表示を設定する方法について、ご説明します。
なお、「なんでも相談窓口」では、「仕事」「健康」「人間関係」「家庭問題」など、専門のカウンセラーへお気軽に電話で相談することができます。
・オフィスステーションの操作に関する相談は受け付けておりません。
・匿名でのご相談が可能ですが、弁護士・税理士への相談の場合は「氏名」を必ずお伝えください。
・法律・税務・相続に関するご相談は、従業員当たり年1回までご利用できます。
・ご家族もご利用いただけます。
・ご希望される場合、全国約80か所の窓口において面談カウンセリングを受けることができます。
・会社の経営に関すること、勤務先とのトラブルはご相談の対象外です。
・相談内容や相談者のプライバシーは個人情報保護法を順守いたします。
前提条件
下記の機能を顧問先企業に付与(アカウント発行)している場合に、顧問先企業の従業員が利用する従業員用マイページに「なんでも相談窓口」電話番号の表示を設定できます。
- 労務(マイナンバーオプション付き)
- マイナンバープラス
「なんでも相談窓口」電話番号の表示設定
[マスタ管理]>[士業用顧問先管理]をクリックします。

対象顧問先を選択します。

[詳細情報を編集する]をクリックします。

[詳細情報を編集する]ボタンが表示されていない場合、以下の可能性があります。
・ログイン者の「担当顧問先」に選択した顧問先企業が入っていない
・ログイン者の「顧問先情報の取り扱い」権限が「不可」である
[マスタ管理]>[利用者管理]より設定後、再度操作をおこなってください。
「設定」カテゴリ(①)の「顧問先ログイン設定」にて、「なんでも相談窓口番号」(②)に「表示する」を選択します。

[内容を確認する]>[保存する]をクリックします。

「変更しました。」と表示されたら、設定は完了です。
従業員用マイページの表示
「なんでも相談窓口番号:表示する」に設定すると、顧問先企業の従業員が利用する従業員用マイページに下図のように表示されます。
