お知らせ

2024.11|「オフィスステーション 年末調整」のアップデートについて

平素より、オフィスステーションをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、オフィスステーションに新たな機能のリリースおよび、機能改修をおこないましたので、ご案内申し上げます。

<アップデート日>

2024年11月29日(金)

<リリース情報>

【新機能】

【機能改修】


《年末調整2024年度版に申告データの外部連携機能・源泉徴収票の公開設定機能を追加》


従業員から収集した年末調整の申告データを、他社システムとのAPI連携機能や国税庁ソフト形式のXML出力機能、台帳一括反映機能、源泉徴収票を作成し、従業員へ公開する機能をリリースしました。

これにより、メインページ[年末調整]>[年末調整ガイド]の「STEP9」まで操作できるようになりました。

  • 毎年処理>申告データの連携・出力/従業員への源泉徴収票の公開

詳細はこちら

《申告データの連携・出力を改修》


「申告データの連携・出力」について、以下の改修をおこないました。
※2024年度版より改修をおこなっています。

  • PCA給与クラウド

  ・「PCAクラウド給与dx連携」「PCAクラウド給与hyper連携」のバージョン6.50へ対応
  ・「続柄」「続柄詳細」の連携仕様の変更

  • PCA給与オンプレミス版

  ・「社員情報」「年末調整データ」「社員マスター(家族)」のバージョン6.50へ対応
  ・「続柄」「続柄詳細」の連携仕様の変更

  • 達人

  ・「続柄」「続柄詳細」の連携仕様の変更
  ・達人にて許容される桁数を超える場合、許容される桁数の最大値に調整し連携

  • XML出力(国税庁ソフト形式)

  ・出力時の「ZIPパスワード」の入力を国税庁年調ソフトと整合
  ・国税庁ソフトの年末調整申告書XMLデータの形式(バージョン:5.0.2)に合わせて連携項目を調整
  ・小規模企業共済等掛金の電子的控除証明書(iDeco)に対応
  ・令和6年用住宅ローン申告書に対応

  • 申告データの台帳一括反映

  ・「続柄詳細」、「主な障がい名」項目への反映を追加


《源泉徴収票の公開設定を改修》


「源泉徴収票の公開設定」について、以下のように改修をおこないました。
※2024年度版より改修をおこなっています。

  • 源泉徴収票情報テンプレートのバージョンをVer.7へ変更

  〇変更点
  ・F列に「更新区分」項目を追加
  ・BZ列に「摘要 定額減税」項目を追加
  ・CD列に「摘要 その他」項目の最大文字数を300文字以下に拡張

  • 「年末調整システム設定」の「CSV出力時の文字コード」で指定された文字コードでCSV出力が可能に
2


  • 源泉徴収票を2枚出力可能に

源泉徴収票(詳細)画面に「更新区分」項目を追加し、1枚目(メイン)を作成後、必要に応じて、2枚目(サブ)を作成できるようになりました。
※「メイン」は当年分の源泉徴収票としてご利用ください。
 「サブ」は「メイン」があり、且つ乙欄の源泉徴収票を発行する場合などにご利用いただけます。

※「サブ」の源泉徴収票の登録は、「オフィスステーション(Excel・CSV)] で取り込み」、または、「源泉徴
 票(詳細)」画面からのみおこなえます。

(個別で2枚目を作成する場合)
[源泉徴収票を見る]をクリックします。

8


[+源泉徴収票の追加]をクリックします。
※[+源泉徴収票の追加]は1枚目を作成済みの場合のみ表示されます。

9


「更新区分」に「サブ」を選択します。
各項目を入力し、[内容を確認する]>[保存]をクリックすると、2枚目(サブ)の源泉徴収票を作成できます。

10


源泉徴収票が2枚公開されている場合、従業員側の画面では[2024年源泉徴収票]に枚数が表示されます。

7


  • 「源泉徴収票(詳細)」画面に項目追加および桁数変更

  ・「保険料控除額欄」に「摘要 定額減税」項目の追加
  ・「摘要 その他」項目の最大文字数を拡張(300文字以下)

  • 他社システムで取り込み

  ・「PCAクラウド給与dx連携」「PCAクラウド給与hyper連携」のバージョン6.50へ対応
  ・下記項目が「0」で連携された場合、源泉徴収票のPDF出力時に空白で出力
   ①給与所得控除後の金額(調整控除後)
   ②住宅借入等特別控除可能額
   ③配偶者の合計所得
   ④基礎控除の額

  • 法定調書CSV(給与所得の源泉徴収票)で取り込み、給与支払報告書XMLで取り込み

  ・2024年度の仕様に合わせて連携項目を調整

  • 「公開設定・通知」に「公開予約の削除」機能を追加
5


  • 公開予約する源泉徴収票を選択可能に

公開予約をおこなう源泉徴収票の「選択」欄にチェック>[公開設定・通知]>[公開ステータス一括編集]をクリックします。
「公開ステータス」に「公開予約」を選択、「メール通知」の有無、「公開予約日時」を設定し、[はい]をクリックすると、源泉徴収票の公開予約ができます。

6


機能リリースにより、さらに便利になった「オフィスステーション」を、ぜひご活用ください!

最近表示した記事