お知らせ
2024.06|「オフィスステーション 給与計算オプション」アップデートについて
平素より、オフィスステーションをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、オフィスステーションの機能改修をおこないましたので、ご案内申し上げます。
<アップデート日>
- 2024年6月28日(金)
<リリース情報>
【機能改修】
≪従業員一覧画面のページング≫
従業員の一覧が表示される画面について、100名区切りでページを分けました。
これにより100名単位でデータの取得をおこなうため、対象従業員が100名以上の企業については、画面の表示速度が改善されます。
◎ページング対象画面
・[従業員データ](「従業員一覧」画面)
・[給与計算](「従業員一覧」画面)
・[給与計算]>[データ取込]>[勤怠データ連携](自動連携含む)
・[給与計算]>[操作]>[対象者の変更]
・[賞与計算](「従業員一覧」画面)
・[賞与計算]>[新しい賞与計算を開始]>[対象者を選択]
・[賞与計算]>[操作]>[対象者の変更]
・[データ出力]>[賃金台帳データ]
・[データ出力]>[汎用データ]
・[データ出力]>[給与明細]>[簡易版]
・[データ出力]>[定額減税額反映状況確認]
・[データ出力]>[源泉徴収簿]
・[データ出力]>[源泉徴収票(税務署提出用)]
・[データ出力]>[給与支払報告書]
・[データ出力]>[eLTAX用給与支払報告書]>[eLTAX API 連携]>エラーおよび警告[摘要欄の編集画面]
・[データ出力]>[eLTAX用給与支払報告書]>[eLTAX API連携]>[対象者の変更]
・[データ出力]>[eLTAX用給与支払報告書]>[eLTAX CSV連携]
・[年末調整]>[①申告書の入力](「従業員一覧」画面)
・[年末調整]>[①申告書の入力]>[データ連携]
・[年末調整]>[②過不足税額の計算](「従業員一覧」画面)
・[年末調整]>[③給与/賞与計算へ反映(再年調)](「従業員一覧」画面)
※チェックボックスがある画面については、複数のページを跨いでチェックを付けた場合でも、選択状態を維持し
実行します。
※「給与確認」、「賞与確認」画面については、ページング対象外です。

≪選択した「運賃」で「月額」の通勤手当を反映≫
[従業員データ]>[通勤情報]タブの「経路情報」にて、「支給情報」の「種別」に「月額」を設定した場合でも、「経路情報」の「運賃」で選択している情報を給与計算に反映されるよう改修しました。
改修前:支給種別に「月額」を設定すると、「運賃」に「往復運賃」を選択している場合でも「片道運賃」の情報を
反映
改修後:支給種別に「日額」「月額」どちらを設定しても、「運賃」で選択している情報を反映

詳細はこちら
≪「勤怠データ連携設定」画面の制御≫
[基本設定]>[データ連携]の「勤怠データ連携設定」にて、「勤怠データ自動連携」に「する」を設定(※)した場合、以降の項目「週の起算日」~「勤怠項目のマッチング」は設定不要となるため、非活性とする制御を追加しました。
※[基本設定]>[支給グループ]で、1グループでも「勤怠データ自動連携」に「連携しない」が設定されている
場合は制御されません。

≪「リスト一括選択」機能の追加≫
従業員番号を改行コードで区切ったCSVファイルを読み込んで対象者を一括で選択できる、[リスト一括選択]を以下の画面の[対象者の選択]に追加しました。
◎対象画面
・[Web給与明細]>[毎月処理]>[配信管理]

機能リリースにより、さらに便利になった「オフィスステーション」を、ぜひご活用ください!
ご不明点がございましたら、お気軽にオフィスステーション サポートデスクまでお問い合わせください。