お知らせ
2025.01(前半)|「オフィスステーション 労務」のアップデートについて
平素より、オフィスステーションをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、オフィスステーションに新たな機能のリリースおよび、機能改修をおこないましたので、ご案内申し上げます。
<アップデート日>
2025年1月8日(水)
<リリース情報>
【新機能】
【機能改修】
- 令和7年の扶養控除申告書出力機能の追加
- 「社会保険資格取得届・異動届」新様式対応
※労務ライトも対象です。 - 雇用契約書一括登録時のエラー処理の改修
- 入社手続き・身上変更申請時の文言変更およびヒントの追加
- 帳票の「事業主氏名」欄に代表者役職名の表示を追加
《労基法・風営法による保管書類の出力に対応》
※士業事務所経由でご利用の場合は、本機能はリリース対象外となります。
[台帳管理]アイコンから、「風営従業者名簿」を出力できるようになりました。
利用者管理に「労基法・風営法による保管書類の取り扱い」権限項目を追加し、従業員台帳の閲覧設定で制限している場合でも、「労働者名簿」「雇用契約書」「合意文書」「風営従業者名簿」の出力ができます。
また、「権限「(管理者/一般/承認者)に「風営法対応書類出力者」を追加し、必要のない情報は閲覧制限したうえで、「風営従業者名簿」のみの出力ができる利用者を作成できるようになりました。
本機能リリースに伴い、「利用者一括追加/編集フォーマット」をVer.17へ、「従業員台帳一括編集フォーマット」をVer.9へ更新しました。
〇「利用者管理」画面
- 「権限」の選択肢に「風営法対応書類出力者」を追加
- オフィスステーションの機能設定に「労基法・風営法による保管書類の取り扱い」権限項目を追加
※表示条件:権限が「一般」、従業員情報の取り扱いが「可」の場合のみ

〇「台帳管理(従業員)」
- 「風営従業者名簿情報」カテゴリを追加

操作方法
メインページ[マスタ管理]>[利用者管理]をクリックします。

対象の利用者をクリックします。

〇一般権限にて「風営従業者名簿」を出力できる設定とする場合
「労基法・風営法による保管書類の取り扱い」に「可」を選択し、[変更]をクリックします。
[内容を確認する]>[保存する]をクリックします。

メインページ[台帳管理]>[従業員]をクリックします。

[データ出力]をクリックします。
「PDF出力(風営従業者名簿)」「CSV出力(風営従業者名簿)」「ZIP出力(風営従業者必要書類画像)」の選択ができます。
出力対象:労務台帳に登録済みであること
必要書類画像が設定されていること(「ZIP出力(風営従業者必要書類画像))の場合)

「在籍期間」「出力範囲」を設定>[出力]>「パスワード」「パスワード(確認)」を入力>[出力]をクリックすると、ファイルをダウンロードできます。

〇風営法対応書類のみ出力できる権限にする場合
「権限」に「風営法対応書類出力者」を選択し、[内容を確認する]>[保存する]をクリックします。
※管轄部署の設定が必須です。

「風営法対応書類出力者」にてログインすると、「風営従業者名簿」画面が開きます。
「PDF出力(風営従業者名簿)」「CSV出力(風営従業者名簿)」「ZIP出力(風営従業者必要書類画像)」の出力のみ操作が可能です。
※その他の機能はご利用になれません。

《従業員マイページへ掲示板機能を追加》
従業員マイページに「掲示板」を新設し、社内の異動情報や資料の配布などの情報を従業員に効率よく伝達できるようになりました。
なお、「掲示板」には、添付ファイルや外部URL等の設定もできます。
操作方法
メインページ[従業員マイページ]>[掲示板]をクリックします。

[新規作成]をクリックします。

各項目を入力、設定し[内容を確認する]>[保存する]をクリックします。

作成したお知らせ・掲示物は、従業員マイページ内に新設した「掲示板」に表示されます。

《労働安全衛生関係手続きの電子申請義務化に対応》
労働安全衛生関係の一部手続きの電子申請義務化に伴い、対応帳票に下記4つの帳票を新たに追加し、作成できるようになりました。
○追加帳票(電子申請・書面申請)
・労働者死傷病報告(死亡及び休業4日以上)
・労働者死傷病報告(休業4日未満)
・寄宿舎内での労働者死亡又は休業日数4日以上の休業の報告 ※
・寄宿舎内での労働者の休業日数4日未満の休業の報告 ※
※電子申請のみ対応となります。
操作方法
〇帳票を作成する場合
メインページ[帳票]>[その他]をクリックします。

対象の帳票を選択し、帳票を作成します。

〇申請依頼をする場合
メインページ[申請依頼]>[ケガ・病気(業務上)]>[業務災害]をクリックします。

対象従業員を選択し、[次へ]をクリックします。

添付書類がある場合[ファイルの選択]をクリックします。
委託社労士にコメントがある場合、「コメント」に入力>[内容を確認する]>[送信]をクリックします。

《令和7年の扶養控除申告書出力機能の追加》
[台帳管理]アイコンから出力する扶養控除申告書について、令和7年のフォーマットで出力できるようになりました。

《「社会保険資格取得届・異動届」新様式対応》
社会保険資格取得届・異動届について、「資格確認書発行要否」欄を追加した新様式へ対応しました。
○対応帳票(電子申請)
- 健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届 (単記用) ※2024.12.2以降用
- 厚生年金保険70歳以上被用者該当届 ※2024.12.2以降用
- 健康保険被扶養者 (異動) 届/国民年金第3号被保険者関係届 ※2024.12.2以降用
○対応帳票(書面申請)
- 健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届/70歳以上被用者該当届 ※2024.12.2以降用
- 健康保険被扶養者 (異動) 届/国民年金第3号被保険者関係届 ※2024.12.2以降用
なお、本リリースに伴い、旧様式にて申請(作成)した帳票は、
[送信一覧]もしくは[出力履歴]から、[引用して新規作成]が利用できなくなりました。
[一時保存一覧]や[一括申請一覧]に登録している情報は、新様式リリース後も引き続き利用できますが、e-Govでの受付期間が終了次第、旧様式での申請もできなくなりますので、お早目に申請ください。
《雇用契約書一括登録時のエラー処理の改修》
雇用契約書一括登録のテンプレート取込方法に、「エラーがあった場合の処理」設定項目を追加しました。
- 「エラーがある場合、すべての行を取り込まない」
1件でもエラーがあれば、処理が中断され、正常な情報も取り込まれません。 - 「エラーのない行のみ取り込む」
エラーがあっても、正常な情報は取り込まれます。

○取込状況
- 「完了(エラーあり)」
エラーがない情報は、取り込まれています。 - 「エラー」
エラーの状況に関係なく、全ての情報が取り込まれていません。

《入社手続き・身上変更申請時の文言変更およびヒントの追加》
入社手続きや身上申告の画面で、従業員の混乱や誤入力を防ぐため、文言の変更やヒントの追加などをおこないました。
従業員マイページ画面

《帳票の「事業主氏名」欄に代表者役職名の表示を追加》
下記の帳票作成画面「事業主」欄に「役職」項目を追加し、「事業主氏名」欄に役職名を表示できるようになりました。
「役職」には、「企業設定」の「代表者役職」情報を反映します。
※このほかの帳票についても順次対応予定です。対応の際には改めて「お知らせ」にてご案内いたします。
〇対象帳票(書面申請)
- 一括有期事業総括表 (建設の事業)

機能リリースにより、さらに便利になった「オフィスステーション」を、ぜひご活用ください!