カスタマーハラスメントに対する行動指針

このたび、「オフィスステーション Pro」はご利用者の皆様と協力し、サービスミッションである「士業事務所×テクノロジー×アイデア で新しい価値と未来を創造する」を実現するために「カスタマーハラスメントに対する行動指針」を作成いたしました。

士業事務所およびその顧問先企業であるお客様と、「オフィスステーション Pro」の従業員が、気持ちよく働くためには、お互いの協力関係が必須です。
この協力関係があることにより、「オフィスステーション Pro」が提供するサービス品質がより高まり、結果としてご利用の皆様の満足度の向上及び課題解決につながると考えております。

「オフィスステーション Pro」としての「カスタマーハラスメントに対する行動指針」は、ご利用の皆様にご協力いただきたいこと、知っておいていただきたいことをお伝えすることを目的としております。

カスタマーハラスメントの定義

お客様からの言動・要求のうち、内容に妥当性を欠くもの、または妥当であっても手段・態様が社会通念上不相当なものであり、「オフィスステーション Pro」従業員の就業環境が害されるものをカスタマーハラスメントと定義いたします。
また、「カスタマーハラスメント」とは以下のような行為と考えました。
以下の記載は例示であり、これらに限られるものではございません。

【該当する行為】

  • 「オフィスステーション Pro」の提供するサービスに瑕疵・過失が認められない場合
  • 要求の内容が、「オフィスステーション Pro」の提供するサービスの内容とは関係がない場合
  • 身体的、精神的な攻撃(暴行、傷害、脅迫、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言)や威圧的な言動
  • 継続的に繰り返される、執拗な言動
  • 差別的な言動
  • 不合理又は過剰なサービス提供の要求
  • 長時間にわたる拘束的な言動・行為
  • 「オフィスステーション Pro」の従業員個人への攻撃、要求、脅迫
  • SNSなどインターネット上での誹謗中傷行為および風評被害(写真、音声、映像の公開など)
  • その他社会通念上不相当な言動

カスタマーハラスメントへの対応

カスタマーハラスメントに屈することなく合理的・理性的な話し合いを求めますが、カスタマーハラスメントと判断される言動などが認められた場合は、従業員を守るため毅然とした対応を行い、誠に残念ながらお取引をお断りまたは中止させていただくこともございます。悪質なケースについては、警察・弁護士等に連絡のうえ、適切な対処をおこないます。

相談体制の整備

「オフィスステーション Pro」は、従業員がカスタマーハラスメントに関する相談を気軽に行えるよう、相談窓口を設置し、相談体制を整備しています。従業員からの相談には迅速かつ適切に対応し、問題解決に努めます。

教育・研修の実施

「オフィスステーション Pro」は、従業員に対するカスタマーハラスメントの防止に関する教育および研修を実施し、従業員が適切に対応できるよう支援します。

ご利用の皆様に対するお願い

「オフィスステーション Pro」は、各サービスを通じてご利用の皆様と素晴らしい関係性を築き、皆様の課題を解決することを通じて、互いに気持ちよく働く社会を実現したいと考えております。

つきましては、ご利用の皆様には以下の事項をお願いできればと考えております。

  • ハラスメント行為に加担しないこと
  • 他者に敬意を持って行動すること
  • すべての法令を遵守すること

多くのご利用の皆様にはすでに上記事項を遵守していただいておりますが、一部のお客様において、常識の範囲を超え、信頼関係を損なう行為が見受けられる場合がございます。

「オフィスステーション Pro」も上記事項を遵守することで、ご利用の皆様とより良い関係を構築し、質の高いサービスの提供及び課題解決に尽力していきたいと考えておりますので、引き続きご協力をお願いいたします。

なお、本指針は、2020年1月に厚生労働省が告示した「事業主が職場における優越的な関係を背景とした言動に起因する問題に関して雇用管理上講ずべき措置等についての指針」に基づき策定したものです。