セミナー概要
AIとChatGPTの進化は、社労士業界に大きな影響を与えています。
このセミナーでは、未来を拓くために必要な知識と考え方をお伝えします。AIの活用がもたらす社労士業界の革新と、人的資本経営の可能性についてディスカッションしていきます。
セミナーでは、最新のAI技術やChatGPTの概要から始め、それらが労務管理や社労士業務に与える具体的な影響について解説します。AIとChatGPTの導入によって、業務効率化やデータ分析、文章作成の自動化などが可能となります。
また、AIやChatGPTが労務管理や社労士業務を一部自動化していく中、今後社労士業務の中心の一つとなる人的資本経営の基本や取り組み方について解説します。
このセミナーでは、専門の講師陣によるプレゼンテーション、講師同士のディスカッションなど、幅広い学びの機会を提供します。参加者は、AIとChatGPTがもたらす社労士業界の変革と人的資本経営の可能性を深く理解し、未来に向けた戦略的な展望を得ることができます。
社労士業界のリーダーや関心を持つ方々にとって貴重な機会となると思います。ぜひご参加いただき、未来を切り拓くための知識と洞察を共有しましょう。
講師プロフィール
第一部 ゲストスピーカー

株式会社Flucle
代表取締役
三田 弘道 氏
社会保険労務士。兵庫県西宮市生まれ。大阪大学大学院在学中に社会保険労務士試験に合格。2015年に株式会社Flucleを起業。300社以上の企業の労務管理支援の中で労務領域の属人化を課題に感じ、HRbaseサービスを開発。大阪府社会保険労務士会 デジタル化推進特別部会員。ITや業界活性化のテーマで毎月約10本のセミナーに登壇。
第二部 ゲストスピーカー

一般社団法人労務コンプライアンス協会 理事
みらいコンサルティンググループ
社会保険労務士法人みらいコンサルティング 代表社員
安藤 幾郎 氏
特定社会保険労務士。社労士事務所、事業会社人事部を経て、 社会保険労務士法人みらいコンサルティングに入社。 IPO支援を中心に、中小企業から上場企業まで企業規模や業種を問わず 幅広く労務管理の支援を行う。 労働法令や労働社会保険に関する執筆多数。
【PR】関連セミナー
https://amaterrace.or.jp/hsc2023/
モデレータ兼スピーカー

株式会社エフアンドエム
オフィスステーション Pro事業本部 副本部長
東野 光宏
オフィスステーション事業の立ち上げメンバー。個人事業主、税理士事務所、社会保険労務士事務所、そして中小企業から従業員数10万人規模の大企業まで、さまざまな業界・業種にてコンサルティング経験を積む。現在は、「オフィスステーション Pro」のさらなるスケールを実現すべく社労士業界を中心に活動中。
セミナースケジュール
- 10:30 はじめに
- 10:35 第一部 AIの現状と社労士業界へ与える影響について
- 10:55 第二部 人的資本経営の可能性について
- 11:15 トークセッション
- 11:30 各社サービス紹介
- 11:55 セミナー参加特典のご案内
- 12:00 終了