セミナー概要
ここ1年で急速に広まったChatGPTを含む生成AIは、社労士業界にも大きな変化をもたらしています。実際に業務中でどのように活用できるのか、社労士としてAIにどう対応していくべきか、気になっている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、株式会社Flucle代表で社会保険労務士の三田弘道氏をお招きし、ChatGPTをはじめとする生成AIの概要とその最新情報、業務効率化のための活用方法などを詳しくお話いただきます。まだAIを使ったことがない、使いこなせていない社労士の先生必見!ChatGPT活用の基本セミナーです。
セミナー内容
- ChatGPTをはじめとする、生成AIの最新情報とは
- ChatGPTの基本的な使い方
- ChatGPTを社労士業務の中でどう活用できる?
- AIが普及する中で、社労士としてどんな業務をおこなっていくべき?
- 社労士業務のChatGPTデモ
- 最新のAI開発状況
- 質疑応答
講師プロフィール
ゲストスピーカー

株式会社Flucle 代表取締役 / 社会保険労務士
三田 弘道 氏
兵庫県西宮市生まれ。大阪大学大学院在学中に社会保険労務士試験に合格。2015年に株式会社Flucleを起業。300社以上の企業の労務管理支援の中で労務領域の属人化を課題に感じ、HRbaseサービスを開発。全国社会保険労務士連合会 イノベーションAIプロジェクト委員。大阪府社会保険労務士会 デジタル化推進特別部会員。ITや業界活性化のテーマで毎月約10本のセミナーに登壇。
モデレータ兼スピーカー

株式会社エフアンドエム
オフィスステーションPro事業本部
東野 光宏
オフィスステーション事業の立ち上げメンバー。個人事業主、税理士事務所、社会保険労務士事務所、そして中小企業から従業員数10万人規模の大企業まで、さまざまな業界・業種にてコンサルティング経験を積む。
現在は、「オフィスステーション Pro」のさらなるスケールを実現すべく社労士業界を中心に活動中。
セミナースケジュール
- 10:00 はじめに
- 10:05 【基調講演】基本のChatGPT活用ノウハウ~最新情報から業務での活用方法まで徹底解説~
- 11:15 「オフィスステーション Pro」からのご案内
- 11:25 セミナー参加特典のご案内
- 11:30 閉会