セミナー概要
顧問先との情報連携をスムーズにおこなえれば、業務効率はさらに向上し、作業が楽になると思いませんか?
自分の情報を最も理解しているのは自分自身です。「オフィスステーション マイナンバープラス」を利用することで、従業員はスマホやPCを通じて自分の情報を直接データベースに入力できるようになります。
これにより、誤入力のリスクを最小限に抑えつつ、業務の効率を大幅に向上させることが可能です。
さらに、入社手続きや身上変更申請、公文書の納品など、煩雑な手続きもクラウド上でリアルタイムにスムーズに進行するようになります。
7月には、マイナンバープラスに「何でも相談窓口」という新機能を追加しました。
昨今、パワーハラスメントなどの労使間トラブルが増え、働きづらさを感じている従業員が少なくありません。
この新機能により、従業員はプライバシーを保護された環境で有資格者の専門家と繋がり、トラブルの未然防止や早期解決が可能になります。
また、社労士の皆様にとって、マイナンバープラスは顧問先に対して幅広い視点から新たなビジネスモデルを提案できる機会をもたらします。
本セミナーでは、「オフィスステーション マイナンバープラス」の機能と活用方法を詳しく解説し、導入後に期待できる業務効率の大幅な向上とストレスフリーな業務環境について紹介します。
業務のデジタル化を進め、未来のビジネスをリードするための一歩を踏み出しましょう。
皆様のご参加を心よりお待ちしています。
セミナー内容
- 「オフィスステーション Pro 」のご案内
- 顧問先との情報連携のご紹介
- 「オフィスステーション マイナンバープラス」の詳しいご説明
- 新機能「何でも相談窓口」のご案内
- デモ画面を踏まえて活用事例のご紹介
こういう方にオススメ
- 事務所の業務効率を上げてDXを加速させたい方
- 顧問先との情報連携をメールやFAXでおこなっている方
- 入退社の多い顧問先をお持ちの方
- 公文書納品の手間を減らしたい方
- マイナンバーの回収方法に悩まれている方
講師プロフィール
スピーカー

株式会社エフアンドエム
オフィスステーションPro事業本部
片庭 晏奈
小学校教員を経て、オフィスステーションPro事業本部に参加。教員時代、校内ICT担当者として、児童に情報リテラシー教育を、教員には業務効率化システムの研修を実施。現在は、社労士の方々の業務効率化と生産性の向上をサポートするため、「オフィスステーション Pro」の導入に関する相談とカウンセリングを担当。