従業員情報

1549|【従業員情報】労働保険項目の入力

従業員情報の労働保険項目の入力についてご説明します。

登録した従業員情報は、帳票作成時など各機能を利用する場合に自動反映します。
※自動反映する項目は、各機能によって異なります。

労働保険項目の入力

各項目を入力します。

労働保険項目
項目名 説明
労災保険 労働者区分 「常用労働者」「役員で労働者扱いの人」「臨時労働者」「算定基礎集計対象外」から選択します。
年度更新申告の確定保険料・一般拠出金算定基礎賃金集計表にて、区分推定に使用します。
雇用保険 加入区分 雇用保険に加入している場合、チェックします。
雇用保険 資格取得年月日 資格取得年月日を入力します。
[入社年月日をセット]をクリックすると、「本人情報」項目内「入社年月日」をセットします。
離職等年月日 離職等年月日を入力します。
[退職年月日をセット]をクリックすると、「本人情報」項目内「退職年月日」をセットします。
被保険者番号 雇用保険の雇用保険番号(被保険者番号)を入力します。
雇用保険被保険者証 [画像追加]をクリックすると、ファイルをアップロードできます。
アップロード済みの場合、[プレビュー][ダウンロード]から画像を確認できます。
※アップロードできるファイル形式はjpg、jpeg、png(容量制限なし)、
 pdf(2MBまで)です。
取得区分 「1:新規」「2:再取得」から選択します。
被保険者となったことの原因
喪失原因 「1:離職以外の理由」「2:3以外の離職」「3:事業主の都合による離職」から選択します。
被保険者でなくなったことの原因 離職の原因等を入力します。※100文字まで
雇用保険 被保険者区分 「1:一般被保険者」「2:高年齢被保険者」「3:短期雇用特例被保険者」「4:日雇労働被保険者」から選択します。
年度更新申告の確定保険料算定基礎賃金集計表にて、区分推定に使用します。
雇用形態 「1:日雇」「2:派遣*1」「3:パートタイム*2」「4:有期契約労働者*3」「5:季節的雇用」「6:船員」「7:その他*4」から選択します。

*1 登録型派遣労働者
*2 「2:派遣」を除く短時間労働者(週の所定労働時間が30時間未満)
*3 「2:派遣」「3:パートタイム」を除くフルタイムの契約期間に定めのある
  労働者、トライアル雇用
*4 フルタイムの常用労働者
職種
就職経路
契約期間の定め 期間を定めている場合
「1:あり」を選択し、「契約期間」「契約更新条項の有無」を入力します。

期間を定めていない場合
「2:なし」を選択します。
賃金月額 月額の固定給(通勤手当も含む)を入力します。
補充採用予定の有無

「雇用保険 加入区分」について
[マスタ管理]>[企業設定](士業の場合は、[士業用顧問先管理])の「台帳管理 加入区分補正設定」を「利用する」と設定している場合、「雇用保険 加入区分」、「資格取得年月日」、「離職等年月日」のいずれかの情報を登録または変更すると、「雇用保険 加入区分」を「資格取得年月日」、「離職等年月日」の情報により自動補正します。

[履歴確認]について
内容に変更がある場合、変更前の情報を履歴に保存します。
※従業員の新規追加時は表示されません。
[履歴確認]をクリックすると、「従業員情報履歴確認」ウィンドウが表示されます。

最近表示した記事
  • 閲覧履歴がございません。

関連記事