従業員向けスタートガイド

S1145|「年末調整」タスク提出方法

勤務先から発行された年末調整タスク(情報)を入力し、管理者へ提出する方法について説明します。
※提出までの操作手順を確認できるように動画をご準備しておりますのでご活用ください。

年末調整タスクの提出|オフィスステーション 年末調整

1.オフィスステーションにログイン

従業員マイページにログインする必要があります。
PCまたはスマホから、オフィスステーションにログインします。


ログインパスワードや、メールアドレスの情報を変更できます。
※管理者側の設定により、メールアドレスの変更ができない場合があります。


2.年末調整情報の入力

年末調整情報入力の詳細な操作方法については、下記関連記事をご確認ください。

3.年末調整の提出

提出が必要な書類のアップロード

質問1~14で回答した内容に応じて、添付が必要な書類の名称が表示されます。
※電子的控除証明書の場合、画像の追加および原本の提出は不要です。

注意点

  • 管理者側の設定により、「画像を追加する」ボタンが表示されない場合があります。表示されていない場合は、次にお進みください。


[画像を追加する]をクリックし、画像をアップロードします。
スマホをご利用の場合は、カメラが起動されるので手元の書類を撮影することができます。
追加した画像を削除する場合は、画像右上の[×削除]をクリックします。

年末調整情報を入力・提出する3-1

注意点

  • アップロード可能なファイル形式は「jpeg」「jpg」「png」「pdf」です。
    アップロード可能なファイルサイズは「4MBまで」です。
    アップロード可能なファイル数は書類1つに対し「最大5ファイル」です。

確認用 申告書フォーマットPDF出力

[PDFダウンロード]をクリックすると、各種控除申告書をダウンロードできます。
[PDFプレビュー]をクリックすると、各種控除申告書をプレビュー画面で確認できます。
年末調整提出後の年末調整TOPの[必要書類の確認]からも出力できます。

年末調整情報を入力・提出する3-2

注意点

  • 管理者側の設定により「確認用 申告書フォーマットPDF出力」、年末調整提出後の年末調整TOP[必要書類の確認]が表示されない場合があります。表示されていない場合は、次にお進みください。

メッセージ

勤務先に伝達事項がある場合、「メッセージ」欄に入力します。
※入力可能文字は500文字です。

年末調整情報を入力・提出する3-3

注意点

  • 管理者側の設定により「メッセージ」が表示されない場合があります。表示されていない場合は、次にお進みください。

提出確認・送信

「当システムに入力した内容で年末調整を申請することに同意します」にチェックをつけ、[年末調整データを会社に送信する]をクリックします。

必要な書類の原本の提出がある場合は、「4.提出が必要な書類の原本を提出」へ進みます。
提出がない場合は、「5.提出完了」へ進みます。

年末調整情報を入力・提出する3-4


4.提出が必要な書類の原本を提出

原本の提出が必要な書類は、勤務先の指示に従いご提出ください。
※電子的控除証明書の場合、画像の追加および原本の提出は不要です。


原本の提出が必要な場合は、年末調整データを送信後、下図のポップアップが表示されます。
[とじる]をクリックします。

年末調整情報を入力・提出する4-1


「原本提出の準備(添付台紙のダウンロード)」画面が表示されます。
[PDFダウンロード]をクリックすると、勤務先へ原本を提出する際の添付台紙をダウンロードできます。勤務先から指示のある場合は、印字してご使用ください。

年末調整情報を入力・提出する4-2

注意点

  • 管理者側の設定により、添付台紙の形式の選択はできず、選択部分(上図の赤破線枠部分)は表示されない場合があります。


質問1~14で回答した内容に応じて、添付が必要な書類のみチェックリストに表示されます。

年末調整情報を入力・提出する4-3


完了した作業にチェックし、[原本提出の準備完了]をクリックします。

年末調整情報を入力・提出する4-4


5.提出完了

提出が完了すると、下図の画面が表示されます。

年末調整情報を入力・提出する5

注意点

  • 管理者側の設定により「ふるさと納税額(年間上限)を確認する」が表示されない場合があります。


【補足】提出完了後に修正をする場合

提出が完了していると、タスク一覧画面の「年末調整2024」タスクに「提出済」と表示されます。
提出完了後に入力情報を修正する場合、[年末調整2024]をクリックします。

年末調整情報を入力・提出する補足1


[提出画面から「年末調整データの提出を取消す」]をクリックします。

年末調整情報を入力・提出する補足2

注意点

  • 勤務先の管理者側で提出内容の確認作業中もしくは確認済みの場合は、上図の右側の画面が表示されます。
    この場合、提出の取消しをおこなうことができず、管理者側からの「差戻し」作業が必要です。
    修正したい情報がある場合、「メッセージ機能」を利用するか、「メッセージ機能」を利用できない場合は別途勤務先の管理者へお問い合わせください。


勤務先の管理者側で提出内容の確認作業前の場合は、「年末調整の提出」の画面が表示されます。
画面最下部の[年末調整データの提出を取り消す]をクリックします。

年末調整情報を入力・提出する補足3


「年末調整の提出取消確認」のポップアップが表示されます。[取消]をクリックします。

年末調整情報を入力・提出する補足4


年末調整の提出が取り消され、タスク一覧画面に「未完了タスク」として「年末調整2024」が再表示されます。
[年末調整2024]をクリックし、修正が必要な項目を修正して再度年末調整を提出します。

年末調整情報を入力・提出する補足5


【補足】ふるさと納税額(年間上限)簡易シミュレーション

税金から全額控除される年間上限額(自己負担2,000円)の目安を、年末調整の回答結果をもとに計算します。


年末調整の提出後の画面に表示されている[ふるさと納税額(年間上限)を確認する]もしくは、年末調整TOP画面下のリンクバナー[自動シミュレーション]をクリックします。

年末調整情報を入力・提出する補足6

注意点

  • 管理者側の設定により、年末調整提出後画面の「ふるさと納税額(年間上限)を確認する」、提出後の年末調整TOP画面のリンクバナー自動シミュレーションが表示されない場合があります。表示されていない場合、ふるさと納税額(年間上限)簡易シミュレーションはご利用できません。


質問1~14で回答した内容に応じて、税金から全額控除される年間上限額(自己負担2,000円)の目安を表示します。

年末調整情報を入力・提出する補足7
最近表示した記事
  • 閲覧履歴がございません。

関連記事