年末調整
0389|年末調整「タスク削除」方法
従業員へ通知した年末調整(タスク)の削除方法について説明します。
1.顧問先の選択 ※Proのみ
メインページ[年末調整]>[顧問先選択]をクリックし、操作をおこなう顧問先を選択します。
※選択した顧問先は、再度[顧問先選択]をおこなう、もしくは「ログアウト」するまで固定されます。

2.年末調整を従業員へ通知開始
メインページ[年末調整]>[毎年処理]>[年末調整を従業員へ通知]をクリックします。

または、ガイドに沿って操作を進めている場合はガイド内[年末調整の従業員へ通知]をクリックします。

3.年末調整タスクの削除
年末調整タスクを削除したい従業員の「選択」列にチェックをつけ、[タスク削除]をクリックします。

「タスク削除」ウィンドウ内の、同意確認のチェックボックス(①)にチェックをつけ、[削除](②)をクリックします。
※タスクを削除すると、従業員が申告したデータは復元できませんのでご注意ください。

年末調整タスクを削除すると、「タスク削除日時」欄に削除した日時が表示され、「収集方法(タスク)」「事業所(給与支払者)」「進捗状況」「メール通知日時」欄が空白となります。
※「タスク追加日時」欄は履歴に残ります。

タスク追加予約の削除
タスク追加予約を削除する場合は、予約削除をしたい従業員の「選択」列にチェックをつけ、[予約削除]をクリックします。

「タスク追加予約削除」ウィンドウ内の、[削除]をクリックします。
※タスク予約削除は、予約日時の30分前までにおこなう必要がございます。

タスク追加予約削除すると、「タスク予約日時」欄が空白となります。

以上で、年末調整のタスク削除は完了です。