労務
1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]
「労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]」の作成方法について、ご説明します。
対象帳票の選択
[帳票](①)をクリックし、検索窓(➁)に帳票名または帳票名の一部を入力し[検索]をクリックします。
または、[労働保険科申告]をクリックします。
「オフィスステーション Pro」をご利用の場合、対象の顧問先をクリックします。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_1](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/06152149/195265e97f61f25b8c10a2d772b83309.png)
「労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]」をクリックします。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_2](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/06152154/22278f115936fdcf05ccb4d75863f5c9.png)
一括有期事業報告書の作成
事業所情報をセット
二元適用事業所や他事業所の情報をセットする場合は、[企業情報をセット]をクリックします。
[企業情報をセット]をクリックすると、「労働保険番号」と「提出先」に情報が引用されます。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_3](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/07091333/d896d7e3ef6f8bd005fdd164f7ea7d91.png)
[林業管理]に登録している林業情報を「一括有期事業報告書」欄に引用する場合は、[林業情報セット](①)をクリックします。
「対象期間」「労働保険番号」(②)を入力後、[登録](③)をクリックします。
※「労働保険番号」は「企業設定」もしくは「士業用顧問先管理」の「(現場労災)労働保険番号」に登録がある場合
に、自動で引用されます。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_4](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/07091353/f729864e4b0f3b97d912c9f29f4a807a.png)
関連記事
引用された内容を確認、必要に応じて修正します。
※[林業情報セット]をクリックしていない場合は、各項目を手入力します。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_5](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/11154608/19551428a43da24c9673590a07f07bbe-1.png)
[林業管理]に登録している情報を引用する場合
「企業設定」もしくは「士業用顧問先管理」の「労働保険」欄の「二元適用事業」にチェックおよび、「(現場労災)労働保険番号」を登録する必要があります。
※[林業管理]にのみ林業情報を登録しても、「一括有期事業報告書」欄に情報が引用されません。
提出情報
提出年月日および、提出先の内容を確認、必要に応じて修正します。
※「提出先」は「企業設定」もしくは「士業用顧問先管理」の「管轄労働局」に登録がある場合に、自動で反映され
ます。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_6](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/07091411/16723ca57850f68884e42cb4505c0de3.png)
事業主
事業主の情報は、「企業設定」もしくは、「士業用顧問先管理」の情報を引用しています。
引用されていない項目または修正が必要な場合は、編集をおこなってください。
現在引用されている内容で問題なければ、次の操作へお進みください。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_7](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/12140957/8bf755153f36a5b76628c5e876d0972a.png)
最大文字数について
・事業所名称 : 最大20文字
・氏名 : (姓)と(名)それぞれ最大20文字(スペースを含む)
+をクリックすると詳細が表示されます
「オフィスステーション Pro」の場合
「事業主」の下部に「社会保険労務士」が表示されます。

その他設定
本手続き画面で入力した内容を「林業管理」へ更新する場合は、「林業情報更新」項目の「する」にチェックします。更新される項目の詳細は、下記の表をご参照ください。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_8](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/07091525/47926d7c40129fe0ec9601290cf00557.png)
「する」にチェックすると、本手続き画面で入力した内容を林業管理へ更新することができます。更新対象項目については、下記【対象項目】をご確認ください。更新対象の項目については、システム画面からも確認できます。「林業情報更新」項目の「※」をご確認ください。 【対象項目】 「事業の名称」「事業場の所在地」「立木所有者の氏名又は名称及び住所」「事業の期間」「使用労働者延人員」「素材の生産量(立方メートル)」「素材1立方メートル当たりの労務費」「資金総額」 |
各項目を入力後、[内容を確認する]をクリックします。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_9](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/07091812/1c60bb2d7a01de6abecefbe65b51fff1.png)
前画面で作成した「一括有期事業報告書」の内容を反映する場合は、[次へ(申告書へ反映あり)]をクリックします。
「一括有期事業報告書」を作成していない場合は、[次へ(申告書へ反映なし)]をクリックします。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_10](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/07091816/ff003bbe434af84c5db0815b3609edd6.png)
「一時保存」した情報を操作している場合
申告書作成画面でデータを修正した後に[一時保存する]をおこなった場合、「一時保存一覧」から操作を再開時、[次へ(申告書へ反映あり)]をクリックすると、下図が表示されます。
※「申告書へ反映あり」で進むと、申告書作成画面で修正したデータは、修正前の状態となります。
申請書の作成
入力項目について
「*」がついている項目は必須入力です。未入力のまま進めることはできません。
二元適用事業所や他事業所の情報をセットする場合は、[企業情報をセット]をクリックします。
操作方法の詳細は、前述の「事業所情報をセット」をご参照ください。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_11](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/10131605/f495935baeb8b63040d8ce29e05ab340.png)
提出情報
申請年月日および、あて先名称の内容を確認、必要に応じて修正します。
※「あて先名称」は「企業設定」もしくは「士業用顧問先管理」の「管轄労働局」に登録がある場合に、自動で引用
されます。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_12](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/10132342/139d1ea15feaeb08c4788e6aea702b5e.png)
事業所情報
事業所情報を確認、入力します。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_13](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/10132350/3a90fff19a34bd614ed7479463482b6b.png)
「保険関係成立区分」について
「保険関係成立区分」は、[企業情報をセット]で選択した事業所情報に応じて自動でセットします。
例)
・二元適用事業の「現場労災」の場合 : 「2:労災保険」
・一元適用事業の「両保」の場合 : 「1:両保」
※「労働保険」情報の「保険関係成立区分」を登録していない場合は、「選択」と表示されます。
確定保険料算定内訳
[次へ(申告書へ反映あり)]から進んだ場合は、「一括有期事業報告書」で入力した情報が自動で反映されます。
※「一般拠出金」は自動で反映しません。
[次へ(申告書へ反映なし)]から進んだ場合は、各項目を手入力します。
※[?(はてなマーク)]をクリックすると、「確定保険料算定内訳」の詳細について確認できます。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_14](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/10134505/523567a7b78a24a9c7d0696db3ba2e68.png)
事業主/申請内訳/期別納付額
各項目を設定、入力をします。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_15](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/10134510/da423c73e03e3b1b1c3014dca959b49b.png)
項目名 | 説明 |
(15)郵便番号 | 変更がある場合のみ、入力します。 |
(16)電話番号 | |
(18)申告済概算保険料額 | 申告済みの概算保険料額を入力します。 |
還付金の請求 | 還付金の請求をおこなうのか選択します。 なお、充当を希望の場合は、「充当を優先(残額は還付)」を選択してください。 |
(20)差引額 | 自動で算出します。手動で本項目を修正することはできません。 |
(30)充当意思 | 充当の意思を選択します。 ※「還付金の請求」に「充当を優先(残額は還付)」を選択すると、本項目が表示さ れます。 |
(31) 法人番号 | 「企業設定」や「士業用顧問先管理」で登録している「法人番号」を引用します。 登録していない場合は、手入力します。 |
事業所/事業
事業を廃止した場合は、「(24)事業廃止等理由」を必ず選択してください。
また、事業情報の「(ロ)分割コード」へは年度更新申告書に印字されている英字を入力します。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_16](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/10135345/fce812bb003b42f18a18777a5c6abea6.png)
事業主
事業主の情報は、「企業設定」もしくは、「士業用顧問先管理」の情報を引用しています。
引用されていない項目または修正が必要な場合は、編集をおこなってください。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_17](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/10135559/22e4af142003877a30291c5e8bd875b4.png)
最大文字数について
・(ロ) 名称 : 最大39文字
・(ハ) 氏名 : (姓)と(名)合わせて最大20文字(スペースを含む)
※(姓)と(名)の間にスペース(1文字)が自動で設定されます。
通知書/その他
各項目の内容を入力、確認後、[内容を確認する]をクリックします。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_18](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/10135750/e2e636592ac26a39823d81e85f61a2da.png)
+をクリックすると詳細が表示されます
「オフィスステーション Pro」の場合
「その他」の下部に「社会保険労務士」が表示されます。

内容を確認後、[次へ]もしくは[基本情報入力をスキップ]をクリックします。
※基本情報入力画面で不足項目がある場合、スキップボタンは表示されません。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_19](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/10140228/db3ef136adffb32987d774182112d2f9.png)
申告書形式で内容を確認したい場合
以下の操作をおこなうことで、作成した帳票を申告書形式で確認することができます。
・[確認用PDF出力]
作成した帳票をPDFに出力して、内容を確認できます。
※[確認用PDF出力]から出力した場合、[帳票]>[出力履歴]には残りません。
・[PDFプレビュー]
様式に合わせた状態の帳票をプレビュー画面で、内容を確認できます。
・「PDFにパスワードを設定する」
パスワードを設定したPDFを出力する場合に、チェックをつけます。
※PDFにパスワードを設定する場合、[マスタ管理]>[利用者管理]もしくは、[その他]>[個人
設定]にて、「新しいPDFパスワード」「新しいPDFパスワード(確認)」を設定する必要があります。
確定保険料申告の申請
提出先の情報等を設定します。詳細はこちら をご参照ください。
※本手続きで添付できるファイル形式は、「PDF形式」です。
[申請する]をクリックすると、電子申請は完了です。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_20](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/10151153/b2a4715b9bff584800a1d58ef2b0cc49.png)
「納付方法」について
「納付方法」は電子納付以外の納付の場合でも、「電子納付」にチェックがつき、電子納付振込者氏名の入力が必要です。
※電子申請の仕様上、入力必須項目となっています。
こちらで電子納付を選択しても、口座振替や紙の納付書での納付は可能です。
還付金の請求
「還付金の請求」に「充当しない (全額を還付)」と選択し申請が完了後、以下の画面が表示されます。
[はい]をクリックすると、「労働保険料・一般拠出金還付請求書」の手続き画面に遷移します。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_21](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/10142452/5ea5a65bb7c61443a3bcfdeee54ae0cf.png)
提出情報を入力します。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_22](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/11160321/351340fb2eca23c26b15df90c5b83bf7-1.png)
(1) 還付金払渡し金融機関 (郵便局)の情報を入力します。
- ゆうちょ銀行以外の金融機関を指定する場合
-
「金融機関名称(漢字)」「金融機関コード」「支店名称(漢字)」「支店コード」「種別」「口座番号」を入力します。
※「金融機関名称(漢字)」「支店名称(漢字)」の[検索]から金融情報を引用することができます。
※「金融機関名称(漢字)」「支店名称(漢字)」は略称を使用せずに、正式名称で入力してください。 - ゆうちょ銀行を指定する場合
-
「ゆうちょ銀行記号番号」「口座名義人」「口座名義人(カナ)」を入力します。
- 郵便局での受取りを希望する場合
-
「郵便局名称(漢字)」「区・市・郡 (漢字)」を入力します。
※「郵便局名称 (漢字)」は略称を使用せずに、正式名称で「〇〇郵便局」と入力してください。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_23](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/10145742/29c96a560c38c4a82b2ec996b636ec21.png)
(2) 還付請求額 (労働保険料)の情報、(2) 還付請求額 (一般拠出金)の情報を入力します。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_24](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/10145746/d4cfc2821b6608ce7f067899d8fe01e6.png)
(3) 労働保険料等への充当額内訳の情報を入力します。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_25](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/10145758/b82c2cbfba45a6791e42b52c55c0d00e.png)
事業主の情報は、「企業設定」もしくは、「士業用顧問先管理」の情報を引用しています。
引用されていない項目または修正が必要な場合は、編集をおこなってください。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_25.5](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/12112642/3b845061e2a7fe86b5aa7c4feabcfeb5.png)
最大文字数について
・名称 : 最大39文字
・氏名 : (姓)と(名)合わせて最大20文字(スペースを含む)
※(姓)と(名)の間にスペース(1文字)が自動で設定されます。
還付理由を設定します。
各項目の内容を入力および設定後、[内容を確認する]をクリックします。
※「情報更新」項目の「する」にチェックすると、「申告済確定保険料額」情報を「企業設定」もしくは、「士業用
顧問先管理」へ更新することができます。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_26](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/10145850/cc521582f74a06e63337a730e79e9033.png)
+をクリックすると詳細が表示されます
「オフィスステーション Pro」の場合
「その他」の下部に「社会保険労務士」が表示されます。

申告書形式で内容を確認したい場合、[確認用PDF出力]をクリックし、PDFファイルを出力する、または、[PDFプレビュー]をクリックし、プレビュー画面で確認が可能です。
※「PDFにパスワードを設定する」にチェックすると、PDFファイルにパスワードが設定されます。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_26.5](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/11173737/c565906fa28d961c025d26dde75c5984.png)
内容を確認後、[次へ]もしくは[基本情報入力をスキップ]をクリックします。
※基本情報入力画面で不足項目がある場合、スキップボタンは表示されません。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_27](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/10150407/299fff7a29adbaa2620d39212a245993.png)
各項目を入力し、[申請する]をクリックすると、還付金請求の電子申請は完了です。
![1607|【電子申請】労働保険確定保険料申告 (立木の伐採の事業) [報告書 → 申告書]_28](https://ofs-helpcenter-prod-site-content.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/helpcenter/wp-content/uploads/2025/03/10151124/73fbe67efa5c9ab5bc28b352f8190cf2.png)
【補足】「文字置換マスタ」機能
「髙」や「﨑」など、電子申請時には一部利用できない文字があり、[文字置換マスタ]に登録しておくことで電子申請時、文字を自動で利用できる文字に置換してくれる機能があります。
[文字置換マスタ]には事前にいくつかの漢字が登録されており、利用できない文字が申請データに含まれる場合、[申請する]ボタンクリック後に、下記画面が表示されます。

置換された文字は「使用できない文字について.pdf」をクリックすると確認でき、本ファイルは自動で添付されます。確認後、問題なければ再度[申請する]をクリックします。

「文字置換マスタ」の設定方法については、下記関連記事をご参照ください。