勤怠

1790|【勤怠】時間外勤務申請(残業申請)を必須としない / 必須とする設定方法

時間外勤務申請なしで時間外勤務を計上するか、時間外勤務申請を必須として申請承認された時刻までの時間外勤務を計上するかは、雇用区分設定のスケジュールカテゴリ「出勤予定前の労働時間の取り扱い [早出]」「退勤予定後の労働時間の取り扱い [残業]」の設定によります。それぞれの設定方法と集計例について、ご説明します。

補足
時間外勤務申請(残業申請)の機能概要と事前設定についてはこちらの記事をご参照ください。

ホーム画面「設定」内[従業員]>[雇用区分設定]> 対象区分の[編集]>「スケジュール」カテゴリ >「出勤予定前の労働時間の取り扱い [早出] 」/「退勤予定後の労働時間の取り扱い [残業]」

1790|【勤怠】時間外勤務申請(残業申請)を必須としない / 必須とする設定方法1

時間外勤務申請を必須としない

時間外勤務申請なしで時間外勤務を計上する場合は、「勤怠時間として扱う」に設定します。
この設定により、該当日の出勤予定時刻 / 退勤予定時刻に関わらず、出勤打刻時刻 / 退勤打刻時刻に基づき労働計上されます。

集計例1


出勤予定前の労働時間の取り扱い [早出] : 勤怠時間として扱う
退勤予定後の労働時間の取り扱い [残業] : 勤怠時間として扱う

1790|【勤怠】時間外勤務申請(残業申請)を必須としない / 必須とする設定方法2


出退勤打刻をした 08:00 ~ 19:00 が全て勤怠時間として計上されます。

時間外勤務申請を必須とする

時間外勤務申請を必須として申請承認された時刻までの時間外勤務を計上する場合は、「勤怠時間として扱わない」に設定します。
この設定により、該当日の出勤打刻時刻 / 退勤打刻時刻に関わらず、出勤予定時刻 / 退勤予定時刻に基づき労働計上されます。出勤打刻時刻~出勤予定時刻、退勤予定時刻~退勤打刻時刻の時間を労働計上するには、時間外勤務申請が必要です。

集計例2


出勤予定前の労働時間の取り扱い [早出] : 勤怠時間として扱わない
退勤予定後の労働時間の取り扱い [残業] : 勤怠時間として扱わない

1790|【勤怠】時間外勤務申請(残業申請)を必須としない / 必須とする設定方法3


予定時間の 09:00 ~ 18:00 が勤怠時間として計上されます。

08:00 ~ 09:0018:00 ~ 19:00 は時間外勤務申請が承認されると計上されます。

2つの設定を併用する

出勤については時間外勤務申請を必須とし、退勤については時間外勤務申請を必須としないなど、出退勤で異なる設定にすることも可能です。

集計例3


出勤予定前の労働時間の取り扱い [早出] : 勤怠時間として扱う
退勤予定後の労働時間の取り扱い [残業] : 勤怠時間として扱わない

1790|【勤怠】時間外勤務申請(残業申請)を必須としない / 必須とする設定方法4


出勤予定前の 08:00 ~ 09:00 と予定時間の 09:00 ~ 18:00 が勤怠時間として計上されます。

18:00 ~ 19:00 は時間外勤務申請が承認されると計上されます。

集計例4


出勤予定前の労働時間の取り扱い [早出] : 勤怠時間として扱わない
退勤予定後の労働時間の取り扱い [残業] : 勤怠時間として扱う

1790|【勤怠】時間外勤務申請(残業申請)を必須としない / 必須とする設定方法5


予定時間の 09:00 ~ 18:00 と退勤予定後の 18:00 ~ 19:00 が勤怠時間として計上されます。

08:00 ~ 09:00 は時間外勤務申請が承認されると計上されます。

最近表示した記事
  • 閲覧履歴がございません。