勤怠
1805|【勤怠】「デスクトップ版タイムレコーダー」エラーコード、エラーメッセージ一覧
デスクトップ版タイムレコーダーで表示されるエラーコードとエラーメッセージの一覧、およびその原因と対処方法です。エラーが表示された際にご参照ください。
エラーコードあり
コード | メッセージ | 発生状況 | 原因 | 対処方法 |
000 | 接続文字列が正しくありません | 接続先変更時 | タイムレコーダーに設定されている接続文字列が正しくない | タイムレコーダーに正しい接続文字列を設定してください(詳細はこちら)。 |
004 005 006 007 010 |
・データの取 得に失敗し ました ・データの更 新に失敗し ました |
・接続先変更 時 ・データ更新 時 |
・サーバーとの通信に失敗した ・PC上の設定ファイルから情報を 取得できなかった |
・インターネット接続状況をご確認 ください。アクセス許可が必要な 場合は、以下を許可してくださ い。 ◦ドメイン : *.attendance.officestation.jp ◦プロトコル : HTTPS ◦ポート番号 : 443,123,80 ・プロキシサーバーを利用している 場合は、プロキシ設定をご確認く ださい(詳細はこちら)。 ・セキュリティソフトを利用してい る場合は、以下のフォルダを除外 設定してください。 ◦C:¥ProgramData ¥h-t.co.jp¥kingoftime ◦C:¥ユーザー名 ¥AppData¥Local¥Apps¥2.0 ※ProgramDataは隠しフォルダで す。エクスプローラーの「表示」 タブより「隠しファイル」にチェ ックを入れて、ご確認ください。 ※「ユーザー名」階層はPCアカウ ントにより表示が異なります。 「ユーザー名」階層内の 「AppData」以降が存在する フォルダをご確認ください。 |
008 | データの取得に失敗しました | 接続先変更時 | 「タイムレコーダー接続文字列設定」画面にて[保存する]をクリックした際に、タイムレコーダーの起動に必要なデータが不足している | 以下を確認したうえで[保存する]をクリックしてください。 ・「タイムレコーダー接続文字列設 定」欄、「証明書」欄に正しいデ ータが設定されているか、ご確認 してください(詳細はこちら)。 ・「004,005,006,007,010」の対処 方法に記載の内容をご確認くだ さい。 |
009 | アクセス元のIPが許可されていません |
・初期設定時 ・接続先変更 時 ・データ更新 時 |
タイムレコーダー用PCのIPアドレスがIPアクセス制限機能によりブロックされている | タイムレコーダー用PCのIPアドレスを「タイムレコーダー許可IPアドレス」に追加してください(詳細はこちら)。 |
012 | 証明書が正しくありません |
・初期設定時 ・接続先変更 時 ・データ更新 時 |
タイムレコーダーに設定されている証明書が正しくない | タイムレコーダーに正しい証明書を設定してください(詳細はこちら)。 ※メールに記載の「証明書表示 URL」リンクを開き、画面左上の [証明書をコピー]より証明書を クリップボードにコピーして、貼 り付けてください。 |
999 | ・データの更 新に失敗し ました ・予期せぬ例 外が発生し ました |
・データ更新 時 ・接続先変更 時 |
タイムレコーダーで対処できない何らかの障害が発生した | 以下を確認したうえでタイムレコーダーを再起動してください。 ・「004,005,006,007,010」の対処 方法に記載の内容をご確認くだ さい。 ・タイムレコーダーを再インスト ールしてください。 |
エラーコードなし
メッセージ | 発生状況 | 原因 | 対処方法 |
・ICカードリーダーが切 断されました。接続を 確認してください ・ICカードリーダーが切 断されました。接続を 確認後、再度認証して ください |
・認証登録時 ・打刻時 ・ブラウザ起動時 ([タイムカード] クリック時) |
認証デバイスがICカードを読み取れなかった |
・認証デバイスが正しく情報を読み 取れるように、ICカードをかざし 直してください。 ・何度も表示される場合は「NFCポ ート自己診断*1」を実施し、認証 デバイスとの通信を確認してくだ さい。 ◦通信に問題ない場合: 認証デバイスやドライバは問題 ありません。別のICカードでご 確認ください。 ◦通信に問題ある場合: 認証デバイスのドライバをアン インストールのうえ、再度イン ストールしてください。認証デ バイスのケーブルをPCのポート に差し直してください。可能で あれば認証デバイスやケーブル を交換してください。 |
エラーを特定できません | ブラウザ起動時 ([出勤情報]や[タイムカード]クリック時) |
タイムレコーダー用PCにWEBブラウザがない | WEBブラウザをインストールしてください。 |
この機能はオンライン時のみ利用できます | ・認証登録時 ・データ更新時 |
インターネット未接続の状態で[認証登録]や[データ更新]をクリックした | インターネットに接続したうえで[認証登録]や[データ更新]を クリックしてください。 |
・サーバーに接続できま せんでした ・サーバーへの接続に失 敗しました ・接続に失敗しました ・例外が発生しました |
・認証登録時 ・ヘルプ登録時 ・打刻時 ・ブラウザ起動時 ・初期設定時 ・接続先変更時 ・データ更新時 |
インターネット接続が一時的に切断された | ・インターネット接続状況をご確認 ください。 ・しばらく時間をおいてから再度操 作してください。 |
すでに登録済みの情報です。 重複して登録することはできません | 認証登録時 | 登録しようとしている認証情報が、別の従業員の認証情報として既に登録されている | 別の認証情報を登録してください。 ・IC認証: ICカードを変更してください。 ・生体認証: 別の指を登録してください。 |
パスワードが正しくありません | ・認証登録時 ・打刻時 ・ブラウザ起動時 |
入力されたパスワードが正しくない | パスワードをご確認のうえ、再度入力してください。 |
パスワードが入力されていません | ・認証登録時 ・打刻時 ・ブラウザ起動時 |
パスワードが入力されていない | パスワードを入力してください。 |
パスワードによる打刻が許可されていません | ・打刻時 ・ブラウザ起動時 |
パスワード打刻が許可されていない従業員が、パスワード打刻しようとした | 該当者を「パスワード打刻を許可する」に設定してください(詳細はこちら)。 |
ログインIDまたは従業員コードが入力されていません | ・打刻時 ・ブラウザ起動時 |
ログインIDまたは従業員コードの入力が必要な画面で、これらを入力していない | ログインIDまたは従業員コードを入力してください。 |
一致率の高い複数の従業員が見つかりました。ログインIDまたは従業員コードを入力してから再度認証してください | ・打刻時 ・ブラウザ起動時 |
指ハイブリッド認証で「ログインID(または従業員コード)」+「指情報」の2要素認証を設定していて、指認証による打刻時に、一致率の高い複数の従業員が見つかった | ログインIDまたは従業員コードを入力して、再度認証してください(詳細はこちら)。 |
一致率の高い複数の従業員が見つかりました。認証情報の再登録が必要ですので、管理者にご連絡ください | ・打刻時 ・ブラウザ起動時 |
2要素認証を設定していない指ハイブリッド認証、または指ハイブリッド認証以外の生体認証による打刻時に、一致率の高い複数の従業員が見つかった | ・再度認証してください。
・何度もエラーになる場合は、 こちらの対処方法をお試しくださ い。それでもエラーになる場合 は、認証情報を再登録してくださ い(詳細はこちら)。別の指の登 録もご検討ください。 |
該当する従業員が見つかりません | ・認証登録時 ・打刻時 ・ブラウザ起動時 |
入力したログインIDまたは従業員コードに合致する従業員が存在しない | 正しいログインIDまたは従業員コードを入力してください。 |
既に打刻受け付け済みです | 打刻時 | 「同一コードの再認証間隔」の時間内に連続打刻した |
・該当者のタイムカード画面にて既 に打刻記録されていることを確認 してください。 ・「打刻履歴を表示」に設定するこ とで、タイムレコーダー画面上に 打刻履歴を表示することも可能で す(詳細はこちら)。 |
・勤務時間の記録に失敗 しました ・打刻の保存に失敗しま した。タイムレコーダ ーを再立ち上げしても う一度打刻して下さい |
打刻時 | オフライン打刻の記録に失敗した | タイムレコーダーを再起動し、再度打刻してください。 |
検出された認証データは「“従業員名”(“従業員コード”)」に登録済みです | 認証登録時 | 登録しようとしている認証情報が、該当者の従業員の認証情報として既に登録されている | 別の認証情報を登録してください。
・IC認証: ICカードを変更してください。 ・生体認証: 別の指を登録してください。 |
従業員が選択されていません | ・認証登録時 ・打刻時 ・ブラウザ起動時 |
従業員の選択が必要な画面で、従業員を選択していない | 従業員を選択してください。 |
従業員コードが入力されていません | 認証登録時 | 従業員コードの入力が必要な画面で、従業員コードを入力していない | 従業員コードを入力してください。 |
証明書が正しくありません | ・認証登録時 ・打刻時 |
[証明書]に設定されている文字列が正しくない | タイムレコーダーに正しい証明書を設定してください(詳細はこちら)。
※メールに記載の「証明書表示 URL」リンクを開き、画面左上の [証明書をコピー]より証明書を クリップボードにコピーして、 貼り付けてください。 |
打刻による休憩が許可されていません | 打刻時 | 打刻休憩が許可されていない従業員が打刻した | 雇用区分設定で「打刻休憩:許可する」に設定してください(詳細はこちら)。 |
入社日以前の打刻です | 打刻時 | 入社日前に打刻した | 入社日以降に打刻してください。 |
退社日以降の打刻です | 打刻時 | 退職日以降に打刻した | 退職していない場合は「退職日」を削除したうえで打刻してください。 |
登録用認証データの検出が中止されました | 認証登録時 | ・A: ユーザーによって登録操 作が中止された ・B: (指紋認証)認証デバイス で対処できない何らかの 障害が発生した |
・A: 再度操作してください。 ・B: 認証デバイスを接続し直し、再度 操作してください。 |
登録用認証データの生成に失敗しました | 認証登録時 | 生体認証デバイスで認証情報が読み取れなかった | 認証デバイスが正しく情報を読み取れるように、再度認証登録してください(生体認証のコツはこちら)。 |
認証に失敗しました | ・打刻時 ・ブラウザ起動時 |
・A: 認証デバイスで認証情報 が読み取れなかった ・B: 内部で時刻調整中に操作 した ・C: タイムレコーダーの所属 が打刻可能所属として登 録されていない |
・A: 認証デバイスが正しく情報を読み 取れるように、再度認証登録して ください(生体認証のコツは こちら、再登録方法はこちら)。 ・B: しばらく時間をおいてから再度操 作してください。 ・C: タイムレコーダーの所属に対して ヘルプ登録してください。 |
認証可能な最大人数を超えています。 管理者にご連絡ください | ・打刻時 ・ブラウザ起動時 |
生体認証デバイスで、所属単位で判別可能な最大パターン数を超過した人数を登録した | 所属を分割して従業員をそれぞれに割り当てるなどをして、最大パターン数内に収まるようにしてください。 |
認証機器の初期化に失敗しました。認証機器の接続を確認してタイムレコーダーを再起動して下さい | ・タイムレコーダー起動 時 ・認証登録時 ・打刻時 |
・認証デバイスが接続され ていない ・認証デバイスが認識され ていない ・ドライバがインストール されていない ・接続文字列が誤っている |
こちらを参照し、対処してください。 |
予期せぬ例外が発生しました | ブラウザ起動時 ([出勤情報]や[タイムカード]クリック時) |
Windows上で何らかの障害が発生した | Windowsを再起動してください。 |