給与計算
1861|【給与計算】国保組合保険料の算出設定方法
医師国保などの国保組合に加入している従業員に対する保険料の設定方法を、ご説明します。
設定方法
従業員ごとに個別に設定する場合
メニュー[従業員データ]> 対象従業員をクリックします。

「支給控除情報」タブをクリックし、[編集]をクリックします。

「社会保険料」カテゴリの該当の保険料にて「定額入力」を選択し、「本人負担分」「事業主負担分」の金額を入力します。
[保存]をクリックします。

「定額入力」選択時は、「本人負担分」「事業主負担分」の入力は必須となります。
0円の場合は、「0」とご入力ください。
関連記事
複数名の従業員を一括で設定する場合
メニュー[従業員データ](①)>[データ取込](②)>[支給控除情報(支給種別など)](③)をクリックします。

[ダウンロード]をクリックし、テンプレートファイルをダウンロードします。

テンプレートファイルを開き、「社会保険料」欄を入力し、ファイルを保存します。

「定額入力」に「○」を選択時は、「本人負担分」「事業主負担分」の入力は必須となります。
0円の場合は、「0」とご入力ください。
[ファイルの選択]をクリックし、保存したファイルを選択、[アップロード]をクリックします。
