設定
0041|「所属部署の設定」方法
自社の組織図をもとに、組織(部署グループ)を作成する方法、および、作成した組織(部署グループ)の名称と適用開始日を設定する方法についてご説明します。
組織(部署グループ)の作成
- 企業の場合
-
注意点
管理者権限を持たないログイン者の場合、本操作をおこなうことはできません。
管理者権限を持つログイン者に操作を依頼してください。[マスタ管理]>[部署管理]>[組織の作成・編集]をクリックします。
- Pro版の場合
-
[マスタ管理]>[部署管理]をクリックします。
顧問先を選択します。
[組織(部署グループ)の新規作成]をクリックします。
1部署ずつ追加する場合
[部署を追加]をクリックします。
「部署コード」と「部署名」を入力し、[追加]をクリックします。
※「部署コード」は部署と紐づいた管理用の番号です。貴社の運用に合わせて設定してください。
特にない場合は連番で自動附番されますので、そのまま操作を進めてください。
「部署」欄に作成した部署が追加されます。
該当部署の配下に「子部署」を作成する場合は、「親部署」にカーソルを合わせ、[+(プラスマーク)]をクリックします。
ポイント
利用者を部署に紐付ける際、「親部署(上位部署)」に紐付く利用者は、管轄したい子部署を1部署ずつ設定する必要はなく、親部署(上位部署)の配下となる子部署をすべて管轄にすることもできます。
- 部署を選択している場合
-
背景が青色の選択状態に[部署を追加]をクリックすると、「子部署」が作成されます。
補足
配下した部署と同列の子部署を追加する場合
対象部署を選択状態で[部署を追加]をクリックすると、選択している部署の配下に「西日本営業部」と同列の子部署が追加されます。
※子部署を選択した状態で[部署を追加]をクリックすると、子部署の配下に子部署ができ、同列扱
いになりません。
子部署の配下先を変更したい場合は、対象部署にカーソルを合わせ、ドラッグアンドドロップ操作で変更します。
- 全部署を選択していない場合
-
背景が白色の未選択状態で[部署を追加]をクリックすると、新しく「親部署」(上位部署)が作成されます。
部署名をクリックすると、選択・未選択状態の切り替えができます。
※部署は最大で10階層まで作成できます。部署数に制限はありません。
一括で部署を追加する場合
[部署の一括設定]をクリックします。
[ダウンロード]をクリックし、テンプレートファイルをダウンロードします。
テンプレートに部署情報を入力し、上書き保存します。
※「入力規則」から、各項目の入力ルールを確認することができます。
注意点
一括で一度にアップロードできる部署数は、最大10,000件です。
[ファイルの選択](①)をクリックし、保存したファイルを選択します。
[登録](②)をクリックします。
アップロードが完了すると、「部署」欄に登録した部署が表示されます。
【補足】部署作成時の注意点
「組織の作成・編集」画面では、組織(部署グループ)の作成をおこないます。
作成中の組織(部署グループ)画面から離れ、再度編集をおこなう場合は、[部署・役職の設定]をクリックし、操作をおこなってください。
注意点
「組織の作成・編集」画面では、組織の一覧が表示されます。
期の切り替わりのタイミングなど、新しい組織を作成し、適用開始日を指定することで「旧組織」から「新組織」へ組織の適用を変更することができます。
※一度に適用できる組織(部署グループ)は1つのみです。
組織名称・適用開始日の設定
作成した組織(部署グループ)の名称と適用開始日を設定します。
「組織の作成・編集」画面から設定
「組織(部署グループ)名称」列の「組織名称」と「適用開始日」を設定する組織をクリックします。
「組織の編集」ウィンドウが表示されます。
「組織名称」「適用開始日」(①)を設定し、[更新](②)をクリックします。
「変更しました。」と表示され、組織名称と適用開始日の設定は完了です。
組織の新規作成時または部署・役職の設定時に設定
「組織名称」を編集する場合は、[編集](①)をクリックします。
「適用開始日」を編集する場合は、[変更」(②)をクリックします。
※「下書きにする」のチェックは、以下の設定を完了した後に外してください。
企業の場合 : 所属従業員の追加・利用者の管轄権限の設定
Pro版の場合 : 所属従業員の追加
それぞれ表示されたウィンドウで、「組織名称」、「適用開始日」を入力し、[変更]をクリックします。
以上で、組織名称と適用開始日の設定は完了です。
注意点
パトスロゴス(共創PF)との部署連携を「連携する」に設定している場合、パトスロゴス(共創PF)との連携時にオフィスステーションで登録した部署情報と差分があると、組織が自動生成され、生成された組織を適用します。
次に、作成した部署に所属する従業員を設定します。操作方法は以下の関連記事をご参照ください。