従業員向けスタートガイド
S1119|「年末調整」電子的控除証明書の取り込み(マイナポータル等の連携)方法
※士業用顧問先に、「オフィスステーション 年末調整」のアカウント発行が必要。
注意点
マイナポータル連携をおこなうには、以下が必要です。
・マイナンバーカード
・パスワード(利用者証明用電子証明書または、署名用電子証明書)
・マイナンバーカードの読取機能のあるスマートフォンまたは、ICカードリーダライタ
※揃っていない場合は、利用することができないためご留意ください。
管理者側の設定によっては、マイナポータル連携およびAI-OCR(画像認識)機能を利用できない場合があります。自身のマイページに「電子的控除証明書の取り込み(マイナポータル等の連携)」「AI-OCR(画像認識)機能による保険料控除証明書の取り込み(ベータ版)」が表示されていない場合は、勤務先の管理者へお問い合わせください。
マイナポータルに対応している生命保険会社については、以下の関連記事よりご確認ください。
行政が提供しているマイナポータルから、生命保険料控除の情報など年末調整に必要な情報をオフィスステーションへ連携する方法や、保険会社などから提供されたxmlファイルを取り込む方法を、ご説明します。
マイナポータル連携時、マイナポータルのアカウント開設、民間送達サービス(e-私書箱)の連携設定がお済みの場合は、「電子的控除証明書の取り込み」へお進みください。
マイナポータルのアカウント開設
事前準備として、マイナポータルのアカウント開設が必要です。
アカウント開設の方法については、以下の関連記事をご参照ください。
関連記事
e-私書箱の連携
マイナポータルと各保険会社等のデータ連携を可能にするために、民間送達サービス(e-私書箱)を連携させる必要があります。
連携設定の方法については、以下の関連記事をご参照ください。
関連記事
電子的控除証明書の取り込み
オフィスステーションからマイナポータルへ接続し、必要なデータを取得します。または、電子的控除証明書 (XMLファイル)の取り込みをおこないます。
オフィスステーションへログインし、タスク一覧に表示されている[年末調整2025]をクリックします。
[電子的控除証明書の取り込み(マイナポータル等の連携)]をクリックします。
補足
オフィスステーションでは、以下の控除証明書等を取り込むことができます。
(1) 生命保険料控除証明書
(2) 地震保険料控除証明書
(3) 国民年金保険料等控除証明書
(4) 小規模企業共済等掛金控除証明書
(5) 住宅借入金等特別控除証明書
(6) 住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書
注意点
管理者側の設定により、電子的控除証明書の取り込みをおこなえない場合があります。
自身のマイページに「電子的控除証明書の取り込み(マイナポータル等の連携)」が表示されていない場合は勤務先の管理者へお問い合わせください。
マイナポータルと連携しデータを取得
ポイント
マイナポータル経由で電子的控除証明書情報を取得するメリット
複数の会社で生命保険など加入されている場合、電子的控除証明書のデータを取得するには、各保険会社のHPから取得するための操作を複数回繰り返すが必要あります。
一方、マイナポータルにはマイナンバーに紐づいている各保険情報がまとめて登録されているため、1度の取得操作で複数社分をまとめてダウンロードすることができます。
「マイナポータルと連携する」を「オン」にします。
マイナポータルを経由せず、ご契約中の保険会社等のWebサイトから、個別でダウンロードした電子的控除証明書 (XMLファイル)をアップロードする場合は、「電子データを個別に取り込む」へお進みください。
控除証明書を取得する対象を選択し、[マイナポータルに接続する]をクリックします。
[はい]をクリックすると、マイナポータルサイトへ移動します。
マイナポータルから取得したい控除証明書を選択して操作を進めます。
※マイナンバーカードを利用した認証作業が必要です。(認証作業にはマイナンバーカードが必要です。)
マイナポータルに保存されている控除証明書の一覧が表示されます。
取り込む控除証明書の「選択」列にチェックをつけ、[証明書等の取得へ]をクリックします。
[次へ]をクリックします。
「マイナポータルからのデータ取り込みが完了しました。」と表示されたら、取り込み完了です。
取り込んだ情報が表示されます。
取り込んだ情報を削除する場合は、「削除」列の[×]をクリックします。
注意点
事前に勤務先の管理者側で保険情報などを初期値として設定している場合、マイナポータルで取り込んだ情報と重複することがあります。年末調整の質問の回答時にご確認いただき、重複している保険情報は削除をしてください。
取り込んだ情報は、年末調整2025の情報として回答時、内容に自動で反映します。
電子データを個別に取り込む
各保険会社などから発行される電子的控除証明書(XMLファイル)をアップロードして取り込むことができます。
※アップロード可能ファイルは「XML形式」、ファイルサイズは「12MB」です。
注意点
あらかじめ各保険会社のHP等から、電子的控除証明書(XMLファイル)をダウンロードしている必要があります。
※ご契約先の保険会社によっては、ダウンロード時に、ご契約の情報(証券番号等)が必要になる可能性
があります。ご契約先の保険会社のHP等から、手順をご確認ください。
「電子データを個別に取り込む」を「オン」にします。
[ファイル選択]をクリックしファイルを選択、[アップロード]をクリックします。
取り込んだ情報が表示されます。
取り込んだ情報を削除する場合は、「削除」列の[×]をクリックします。
注意点
事前に勤務先の管理者側で保険情報等を初期値として設定している場合、電子的控除証明書で取り込んだ情報と重複することがあります。年末調整の質問の回答時にご確認いただき、重複している保険情報は削除をしてください。
取り込んだ情報は、年末調整2025の情報として回答時、自動で反映します。
補足
お手元に保険料控除証明書がある場合は、AI-OCR(画像認識)機能を利用して、保険料控除証明書を取り込むことができます。操作方法については、以下の関連記事をご参照ください。

