年末調整

0406|年末調整従業員回答画面 2024年度変更点

年末調整の従業員が回答する画面について、2023年度から2024年度の変更点をまとめました。

年末調整TOP画面

  • 「事前準備」を「控除証明書の取り込み」へ名称を変更しました。
  • 「年末調整システム設定」の「お読みください」テキスト設定で設定した文字装飾が表示されるようになりました。

控除証明書の取り込み「電子的控除証明書の取り込み(マイナポータル等の連携)」

  • 「年末調整システム設定」の「お読みください」テキスト設定で設定した文字装飾が表示されるようになりました。
  • 電子的控除証明書の取り込み対象に「小規模企業共済等掛金控除証明書」と「住宅借入金等特別控除証明書(令和5年以降発行)」を追加しました。

控除証明書の取り込み「AI-OCR (画像認識) 機能による保険料控除証明書の取り込み」

  • 「年末調整システム設定」の「お読みください」テキスト設定で設定した文字装飾が表示されるようになりました。
  • 「ベータ版」表記を削除しました。
  • AI-OCR (画像認識) による解析速度が、約2時間前後へ短縮しました。
  • 解析依頼した生命保険料控除証明書の年分判定をおこない、当年度以外の取り込み規制を追加しました。

質問1 年末調整

  • 「年末調整システム設定」の「お読みください」テキスト設定で設定した文字装飾が表示されるようになりました。
  • 「今年、年末調整をおこないますか?」で「いいえ」を選択時、「今年、当社で年末調整をおこなわない理由」の質問を追加しました。
    【「質問1」で選択可能な理由】
      「他社で年末調整をするため (掛け持ちの収入があるが主となる給与が当社以外)」
      「年収が2,000万円超えとなるため (自分で確定申告する)」
      「全ての前勤務先の源泉徴収票の提出ができないため (自分で確定申告する)」
      「その他の理由により自分で確定申告するため」
  • 「前勤務先の源泉徴収票」で、「前勤務先名 (会社名・屋号)」と「退職年月日」が重複した場合、「同じ前勤務先名 (会社名・屋号)・退職年月日である前職の源泉徴収票は複数保存できません。」のエラーとなるようにしました。

質問2 本人住所

  • 「年末調整システム設定」の「お読みください」テキスト設定で設定した文字装飾が表示されるようになりました。

質問3 世帯主

  • 「年末調整システム設定」の「お読みください」テキスト設定で設定した文字装飾が表示されるようになりました。

質問4 本人収入

  • 「年末調整システム設定」の「お読みください」テキスト設定で設定した文字装飾が表示されるようになりました。
  • 管理者の設定により、「管理者で登録した本人給与収入 (年収) の編集設定」を「編集不可」で初期データを作成した場合、「今年のあなたの給与収入 (年収) はいくらですか?」がグレーアウト表示されるようになりました。
  • 合計所得金額が1,805万円を超える場合に、「配偶者情報の削除確認」の警告が表示されるようになりました。

質問5 本人の障がい

  • 「年末調整システム設定」の「お読みください」テキスト設定で設定した文字装飾が表示されるようになりました。
  • 「手帳の種類」に「精神障害者保健福祉手帳」を選択時、「手帳の交付年月日」を必須項目に切り替えるようにしました。
  • 合計所得金額が1,805万円を超える場合に、「配偶者情報の削除確認」の警告が表示されるようになりました。

質問6 勤労学生

  • 「年末調整システム設定」の「お読みください」テキスト設定で設定した文字装飾が表示されるようになりました。

質問7 配偶者

  • 「年末調整システム設定」の「お読みください」テキスト設定で設定した文字装飾が表示されるようになりました。
  • 配偶者の情報を新たに追加する際に、従業員台帳に登録データがある場合は、「配偶者の選択」画面が強制的に表示されるようになりました。
  • 初期データの配偶者の情報を削除した場合は「配偶者の選択」から復元ができるようになりました。
  • 「手帳の種類」に「精神障害者保健福祉手帳」を選択時、「手帳の交付年月日」を必須項目に切り替えるようにしました。
  • 配偶者が非居住者(海外に居住)で「今年の送金額」および「来年の送金額」を0円で入力した場合、「1以上である必要があります。」のエラーとなるようにしました。
  • 控除対象外となる配偶者でも、「配偶者の「定額減税」を申請しますか?」の質問を追加しました。

質問8 寡婦/ひとり親

  • 「年末調整システム設定」の「お読みください」テキスト設定で設定した文字装飾が表示されるようになりました。

質問9 扶養親族

  • 「年末調整システム設定」の「お読みください」テキスト設定で設定した文字装飾が表示されるようになりました。
  • 扶養親族の情報を新たに追加する際に、従業員台帳に登録データがある場合は、「扶養親族の選択」画面が強制的に表示されるようになりました。
  • 初期データの扶養親族の情報を削除した場合は「扶養親族の選択」から復元ができるようになりました。
  • 「手帳の種類」に「精神障害者保健福祉手帳」を選択時、「手帳の交付年月日」を必須項目に切り替えるようにしました。
  • 扶養親族が非居住者(海外に居住)で「今年の送金額」および「来年の送金額」を0円で入力した場合、「1以上である必要があります。」のエラーとなるようにしました。
  • 「年末調整システム設定」の「扶養親族の続柄の表示選択」で続柄詳細を表示を選択している場合、扶養親族情報の続柄項目で続柄詳細の選択ができるようになりました。
       

質問10 生命保険料控除

  • 「年末調整システム設定」の「お読みください」テキスト設定で設定した文字装飾が表示されるようになりました。
  • 「電子的控除証明書の取り込み」画面へ遷移する導線を追加しました。
  • 「保険金等の受取人のあなたから見た続柄」項目を削除しました。
  • 電子的控除証明書から取り込んだ証明書に「保険金等の受取人の氏名」の情報がない場合、「保険金等の受取人の氏名」に追加入力ができるようになりました。

質問11 地震保険料控除

  • 「年末調整システム設定」の「お読みください」テキスト設定で設定した文字装飾が表示されるようになりました。
  • 「電子的控除証明書の取り込み」画面へ遷移する導線を追加しました。

質問12 社会保険料控除

  • 「年末調整システム設定」の「お読みください」テキスト設定で設定した文字装飾が表示されるようになりました。
  • 「電子的控除証明書の取り込み」画面へ遷移する導線を追加しました。
  • 「社会保険種類」項目の選択肢「後期高齢者」を「後期高齢者医療保険」へ名称を変更しました。

質問13 小規模企業共済等掛金控除

  • 「年末調整システム設定」の「お読みください」テキスト設定で設定した文字装飾が表示されるようになりました。
  • 「電子的控除証明書の取り込み」画面へ遷移する導線を追加しました。

質問14 住宅ローン控除

  • 「年末調整システム設定」の「お読みください」テキスト設定で設定した文字装飾が表示されるようになりました。
  • 「電子的控除証明書の取り込み」画面へ遷移する導線を追加しました。
  • 「住宅控除申告書の種類」の令和2年以降に発行を受けた住宅控除申告書に「令和5年以降に発行」を追加しました。
  • 「居住開始年月日」により、令和4年以前に発行か令和5年以降に発行かを判断し、項目の表示を切り替えるようにしました。
  • 居住開始年と控除率の組み合わせの入力規制を追加しました。
  • 「住宅借入金等の内訳」を複数選択時に2件以上の連帯債務割合を入力している場合、0円で入力ができるようになりました。

提出画面・提出後画面

  • 「年末調整システム設定」の「お読みください」テキスト設定で設定した文字装飾が表示されるようになりました。
  • 年末調整データの送信後に「原本提出の準備(添付台紙のダウンロード)」へ遷移するよう導線を変更しました。
最近表示した記事
  • 閲覧履歴がございません。