給与計算

1539|【給与計算】年末調整「申告書の入力」反映箇所

対象製品
オフィスステーション 給与
対象製品
オフィスステーション Pro 給与計算オプション

年末調整の過不足税額計算時に必要となる、各申告書の情報に反映される従業員データについて、ご説明します。

扶養(扶養控除等(異動)申告書)

申告書の項目名 反映される従業員データの項目名 備考
本人
フリガナ 本人情報「氏名 ( カナ )」
あなたの氏名 本人情報「氏名」
あなたの住所又は居所 本人情報「住所」
 または
本人情報「住民票に記載の住所」
本人情報「扶養控除申告書に出力する住所」
・現住所
 「住所」を反映
・住民票住所
 「住民票に記載の住所」を反映
配偶者の有無 障害者、寡婦 ( 夫 ) 勤労学生情報「配偶者区分(所得税)」 ・いる
 「有」にチェック
・上記以外
 「有」にチェックしない
源泉控除対象配偶者
※扶養家族「源泉控除対象配偶者フラグ」が「該当する」の場合に反映
氏名 扶養家族「氏名」
控除対象扶養親族 ( 〇人目 )
※扶養家族「続柄」が「夫」「妻」以外、かつ、16歳以上(扶養家族「生年月日」が令和7年時点で平成22年1月1日以前)、かつ、扶養家族
 「退職所得を有する配偶者・扶養親族」が「該当する」以外の場合に反映

※19歳以上23歳未満で、合計所得が58万円超は「特定親族特別控除」にあたるため削除してください
フリガナ 扶養家族「氏名 ( カナ )」
氏名 扶養家族「氏名」
生年月日 扶養家族「生年月日」
老人扶養親族 / 特定扶養親族 扶養家族「扶養区分」 ・老人(同居)
 「同居老親等」を設定
・特定
 「特定扶養親族」を設定
・老人(その他)
 「その他」を設定
・上記以外
 「なし」を設定 
非居住者である親族 扶養家族「別居海外フラグ」 扶養家族「別居海外フラグ」の「別居(海外)」
・チェックなし
 「対象外」を設定
・チェックあり
 下記「非居住者である親族の設定条件」を参照 
障害者、寡婦、ひとり親又は勤労学生
本人 一般の障害者 障害者、寡婦 ( 夫 ) 勤労学生情報「障害者区分」 ・一般の障害者
 「一般の障害者」にチェック
・特別障害者
 「特別障害者」にチェック
特別障害者
同一生計配偶者 一般の障害者 扶養家族「障害者区分」 扶養家族「続柄」が「夫」「妻」の場合
 かつ
扶養家族「障害者区分」
・一般の障害者
 「一般の障害者」にチェック
・特別障害者
 「特別障害者」にチェック
・同居特別障害者
 「同居特別障害者」にチェック
特別障害者
同居特別障害者
扶養親族 一般の障害者 扶養家族「障害者区分」 扶養家族「続柄」が「夫」「妻」以外の場合
 かつ
扶養家族「障害者区分」
・一般の障害者
 「一般の障害者」にカウント
・特別障害者
 「特別障害者」にカウント
・同居特別障害者
 「同居特別障害者」にカウント
特別障害者
同居特別障害者
寡婦 障害者、寡婦 ( 夫 ) 勤労学生情報「配偶者区分(所得税)」 ・寡婦
 「対象」にチェック
ひとり親 障害者、寡婦 ( 夫 ) 勤労学生情報「配偶者区分(所得税)」 ・ひとり親
 「対象」にチェック
勤労学生 障害者、寡婦 ( 夫 ) 勤労学生情報「勤労学生区分」 ・勤労学生
 「対象」にチェック
障害者又は勤労学生の内容
氏名
16歳未満の扶養親族 ( 〇人目 )
※扶養家族「続柄」が「夫」「妻」以外、かつ、16歳未満(扶養家族「生年月日」が令和7年時点で平成22年1月2日以降)、かつ、扶養家族
 「他の所得者の扶養」が「対象」以外の場合に反映
フリガナ 扶養家族「氏名 ( カナ )」
氏名 扶養家族「氏名」
生年月日 扶養家族「生年月日」
控除対象外国外扶養親族
退職手当等を有する配偶者・扶養親族 ( 〇人目 )
※16歳以上(扶養家族「生年月日」が令和7年時点で平成22年1月1日以前)、かつ、扶養家族「退職所得を有する配偶者・扶養親族」が
 「該当する」の場合に反映
フリガナ 扶養家族「氏名 ( カナ )」
氏名 扶養家族「氏名」
続柄 扶養家族「続柄」
生年月日 扶養家族「生年月日」
住所 ・同居
 本人情報「住所」を反映
・別居
 「住所」に入力した住所を反映
非居住者である親族 扶養家族「別居海外フラグ」 扶養家族「別居海外フラグ」の「別居(海外)」
・チェックなし
 「対象外」を設定
・チェックあり
 下記「非居住者である親族の設定条件」を参照 
所得の見積額(退職所得を除く) 扶養家族「所得の見積額」
障害者区分 扶養家族「障害者区分」 ・一般の障害者
 「一般」を設定
・特別障害者
 「特別」を設定
・上記以外
 「該当しない」を設定
住民税に関する事項
寡婦又はひとり親 障害者、寡婦 ( 夫 ) 勤労学生情報「配偶者区分(住民税)」 ・寡婦
 「寡婦」を設定
・ひとり親
 「ひとり親」を設定
・上記以外
 「該当しない」を設定


非居住者である親族の設定条件

扶養家族「続柄」が「夫」「妻」の場合

「退職手当等を有する配偶者・扶養親族」欄の「非居住者である親族」に「配偶者」を設定

扶養家族「続柄」が「夫」「妻」以外の場合
「控除対象扶養親族」欄 「退職手当等を有する配偶者・扶養親族」欄 従業員データ
「非居住者である親族」 年齢 送金額 留学生区分 障害者区分
16歳以上30歳未満又は70歳以上 30歳未満又は70歳以上 16歳以上30歳未満
(扶養家族「生年月日」が令和7年時点で平成8年1月2日から平成22年1月1日まで)
70歳以上
(扶養家族「生年月日」が昭和30年1月1日以前)
留学 留学 30歳以上70歳未満
(扶養家族「生年月日」が昭和30年1月2日から平成7年1月1日まで)
チェックあり
障害者 障害者 一般の障害者
 または
特別障害者
38万円以上の支払 38万円以上の支払 38万円以上

基・配・特・所(基礎・配偶者・特定親族・所得調整控除申告書)

項目名 反映される従業員データの項目 備考
給与所得者の基礎控除申告書
給与所得の収入金額 年末調整後の結果より自動設定
給与所得の所得金額 年末調整後の結果より自動設定
※副業または前職の収入がある場合、入力が必要
給与所得以外の所得の合計額
基礎控除の額 年末調整後の結果より自動設定
給与所得者の配偶者控除等申告書
※扶養家族「続柄」が「夫」「妻」の場合に反映
フリガナ 扶養家族「氏名 ( カナ )」
配偶者の氏名 扶養家族「氏名」
配偶者の続柄 扶養家族「続柄」
配偶者の生年月日 扶養家族「生年月日」
非居住者である配偶者 扶養家族「別居海外フラグ」 扶養家族「別居海外フラグ」の「別居(海外)」にチェックありの場合、「対象」にチェック
配偶者の本年中の合計所得金額の見積額
配偶者控除の額 年末調整後の結果より自動設定
配偶者特別控除の額 年末調整後の結果より自動設定
給与所得者の特定親族特別控除申告書 ( 〇人目 )
※19歳以上23歳未満で、合計所得が58万円以下は「扶養控除」にあたるため削除してください。
フリガナ 扶養家族「氏名 ( カナ )」
氏名 扶養家族「氏名」
生年月日 扶養家族「生年月日」
非居住者である特定親族 扶養家族「別居海外フラグ」 扶養家族「別居海外フラグ」の「別居(海外)」
・チェックなし
 「対象」にチェックなし
・チェックあり
 「対象」にチェックあり
本年中の合計所得金額の見積額
特定親族特別控除の額 自動計算されるため、入力不要
所得金額調整控除申告書
要件
同一生計配偶者又は扶養親族の氏名

最近表示した記事
  • 閲覧履歴がございません。

関連記事