従業員向けスタートガイド

S1139|「年末調整」質問5 本人の障がい 入力方法

「質問5 本人の障がい」について、入力方法を説明します。

本人の障がいについての入力

[変更あり]をクリックすると、「障がいはありますか?」と表示されます。

  • 「障がいはありますか?」

    ご自身に障がいがある場合は、「はい」を選択します。障がいがある場合」に進みます。

    ご自身に障がいがない場合は、「いいえ」を選択します。障がいがない場合」に進みます。


障がいがある場合


障がい者手帳の情報入力欄が表示されるので、項目に沿って入力します。
「手帳の種類」、「障害の等級」を選択すると、「障害者区分」は自動で判定されます。

「質問5 本人の障がい」について1


「手帳の種類」に「その他」を選択した場合、「詳細」の入力フォームが表示され、「障害者区分」を選択できるようになります。
「詳細」に手帳の詳細を入力し、「障害者区分」を選択します。
※「障害者区分」については、項目横の[?障害者区分とは]をクリックし、ご確認ください。

「質問5 本人の障がい」について2


入力が完了したら、[保存して次へ]をクリックします。「質問5 本人の障がい」の回答は完了です。
質問6 勤労学生」または「質問7 配偶者」へ進みます。

従業員回答(本人の障がい)3


障がいがない場合


[保存して次へ]をクリックします。「質問5 本人の障がい」の回答は完了です。「質問6 勤労学生」または
質問7 配偶者」へ進みます。

「質問5 本人の障がい」について4


以上で「質問5 本人の障がい」の回答は完了です。


最近表示した記事
  • 閲覧履歴がございません。

関連記事