お知らせ

2025.02|「協定届&就業規則」のアップデートについて

平素より、オフィスステーションをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、オフィスステーションの機能改修をおこないましたので、ご案内申し上げます。

<アップデート日>

2025年2月28日(金)

<リリース情報>

【機能改修】

《従業員から就業規則の意見書を収集可能に》


意見書の作成時に従業員からの回答の収集を選択可能とし、従業員側で作成した意見書を管理者側と連携できるようになりました。

操作方法

就業規則を登録後、[帳票]>[就業規則・規程]>[就業規則の申請]をクリックします。

「協定届&就業規則」のアップデートについて1


意見書を作成する就業規則の「意見書」欄の[未作成]をクリックします。

「協定届&就業規則」のアップデートについて2


「意見書の入力方法」に「フォームを送信して従業員から回答を収集する」を選択し、[従業員を選択]から意見書を送信する従業員を選択します。
各項目を設定、入力後[内容を確認する]>[送信]をクリックすると、従業員に意見収集フォームが送信されます。
※メールアドレスを設定している従業員のみ意見書依頼フォームを送信できます。

「協定届&就業規則」のアップデートについて3


〇従業員画面


従業員から意見書が提出されると、「電子申請・事前準備」画面の「意見書」ステータスが「収集済 (未確認)(従業員から収集)」となり管理者側で意見書の取り込みが可能となります。

「協定届&就業規則」のアップデートについて5


○管理者画面

「協定届&就業規則」のアップデートについて6

詳細はこちら


《就業規則、協定届を従業員マイページへ公開可能に》


登録した就業規則、協定届を従業員マイページへ公開できるようになりました。
※Pro版の場合、「協定届&就業規則」をアカウント発行している顧問先のみ「従業員への公開」を利用できます。


操作方法

〇就業規則
[帳票]>[就業規則・規程]>[従業員への公開]をクリックします。

「協定届&就業規則」のアップデートについて7


公開する就業規則の「選択」列にチェックし、[公開設定]をクリックします。
「公開区分」に「従業員マイページで公開」を選択後、各項目を設定し、[変更]をクリックします。
※事業場と就業規則の紐づけをしている場合、電子申請の可否に関わらず公開可能です。

「協定届&就業規則」のアップデートについて8

詳細はこちら


〇協定届
[帳票]>[協定届][協定届の作成・申請]から協定届を作成し、電子申請をおこないます。

「協定届&就業規則」のアップデートについて9


電子申請をおこなった協定届の申請状況を手動で変更します。
変更する協定届の「選択」列にチェックし、[申請状況の変更]をクリックします。
「申請済」を選択後、[変更]をクリックすると、有効期間に自動で従業員マイページへ公開されます。

「協定届&就業規則」のアップデートについて10

詳細はこちら


《36協定の新様式に対応》


下記帳票について、新様式対応をおこないました。

・時間外労働/休日労働に関する協定届【様式第9号の3の2(第70条関係)】建設業
・時間外労働/休日労働に関する協定届【様式第9号の3の3(第70条関係)】建設業(特別条項付き)
・時間外労働/休日労働に関する協定届【様式第9号の3の4(第70条関係)】自動車運転者
・時間外労働/休日労働に関する協定届【様式第9号の3の5(第70条関係)】自動車運転者(特別条項付き)
・時間外労働/休日労働に関する協定届【様式第9号の4(第70条関係)】医師
・時間外労働/休日労働に関する協定届【様式第9号の5(第70条関係)】医師(特別条項付き)


なお、新様式対応により、新規申請の廃止となった下記帳票を削除しました。
※既存の作成済みのデータは閲覧可能です。

・時間外労働/休日労働に関する協定届【様式第9号の4(第70条関係)】
・時間外労働/休日労働に関する協定届【様式第9号の5(第70条関係)】


機能リリースにより、さらに便利になった「オフィスステーション」を、ぜひご活用ください!

最近表示した記事