士業のみ

1061|【事務組合】「特別加入者(一括出力・取込)」方法

特別加入者の情報を出力、一括で取り込む方法について、ご説明します。

1.特別加入者(一括出力・取込)の登録開始

[特別加入]をクリックします。

【事務組合】「特別加入者(一括出力・取込)」を操作する1



[特別加入者(一括出力・取込)]をクリックします。

【事務組合】「特別加入者(一括出力・取込)」を操作する2

2.特別加入者(一括出力・取込)

テンプレートのダウンロード


「対象年度」()を選択し、「出力する」()をチェックします。

【事務組合】「特別加入者(一括出力・取込)」を操作する3



[ダウンロード]をクリックし、テンプレートをダウンロードします。

【事務組合】「特別加入者(一括出力・取込)」を操作する3-5

テンプレートの作成


特別加入者の情報を設定します。

【事務組合】「特別加入者(一括出力・取込)」を操作する4



  • ①管理コード   : 顧問先情報を管理するために任意で設定した文字列です。

  • ➁StationID   : 利用環境ごとに付与されるユニークIDです。

  • ③会社名     : 顧問先の名称です。
                    
  • ④労働保険番号  : 労働保険番号の「基幹番号」「枝番」を入力します。

  • ⑤従業員番号   : 取り込む情報と、システム上の情報を紐づけるキー項目です。
              「更新対象外任意項目」の為、従業員情報を更新することはできません。
                     
  • ⑥⑦性、名    : 取り込む情報と、システム上の情報を紐づけるキー項目です。
              「更新対象外任意項目」の為、従業員情報を更新することはできません。


  • ⑧生年月日    : 取り込む情報と、システム上の情報を紐づけるキー項目です。
              「更新対象外任意項目」の為、従業員情報を更新することはできません。

【事務組合】「特別加入者(一括出力・取込)」を操作する5

注意点

  • ・テンプレートの「①管理コード」「➁StationID」列に「必須項目」と表記していますが、
     どちらかの項目に情報を入力していれば登録することができます。

  • ・キー項目となる項目は、「⑤従業員番号」が登録されているか否かで異なります。
     「⑤従業員番号」がテンプレートに、
     【登録されている場合】は、「⑤従業員番号」がキー項目となります。
     【登録されていない場合】は、「⑥⑦姓、名」と「⑧生年月日」が、キー項目となります。
      ※「⑧生年月日」がテンプレートに未登録の場合は、「⑥⑦姓、名」のみがキー項目となります。



  • ⑨加入期間(開始) : 対象年度の途中に加入した場合などに、「⑫算定月数」や「⑬算定基礎額」の
                算出時にも利用します。

  • ⑩年度       : 特別加入者情報を取り込む年度を選択します。

  • ⑪給付基礎日額   : 給付基礎日額を入力します。
                給付基礎日額が変更した場合、変更後の「⑩年度」と給付基礎日額を入力します。

  • ⑫算定月数     : 「加入者期間」を確認し、算定月数を算出します。
                ※入力した内容を基に、自動で算出します。手入力はできません。
                    
  • ⑬算定基礎額    : 「⑫算定月数」「⑪給付基礎日額」の情報を基に、算出します。
                ※入力した内容を基に、自動で算出します。手入力はできません。

【事務組合】「特別加入者(一括出力・取込)」を操作する6



入力が完了したら、ファイルを保存します。

テンプレートのアップロード


[ファイル選択]()をクリックし、保存したファイルを選択、[アップロード]()をクリックします。

【事務組合】「特別加入者(一括出力・取込)」を操作する8



「一括取込が完了しました」と表示されたら、特別加入者の一括取込は完了です。
また、「特別加入者一覧」に取込んで登録した特別加入者数が反映されます。

【事務組合】「特別加入者(一括出力・取込)」を操作する9



続けて、特別加入に関する帳票を作成する場合、下記関連記事をご参照ください。

最近表示した記事
  • 閲覧履歴がございません。

関連記事