従業員向けスタートガイド

S1152|スケジュール変更/休暇取得の申請方法(PC/モバイル) ※従業員用

従業員画面(タイムカード)から、スケジュールの変更や休暇取得を申請する方法を説明します。

ご注意
時間外勤務申請を申請中の勤務日には、スケジュール申請は行えません。
該当日の時間外勤務申請が承認、または棄却された後に、スケジュール申請を行ってください。

1.PCからの申請

1ヶ月まとめて申請する


PCブラウザで従業員画面にログインします。


「タイムカード」画面で[スケジュール申請]をクリックします。

1


申請したい内容によって、それぞれ以下のように操作します。

  • ①スケジュールを変更したい
    該当日の「申請スケジュール」欄で、申請するスケジュールパターンを選択します。
  • ②休暇を取得したい
    休暇を取得したい日の「休暇スケジュール」欄で、休暇の種別(有休、代休など)と、取得単位(全日休暇、AM 半休、PM 半休など)を選択します。
2


「申請メッセージ」の[入力]ボタンをクリックするとメッセージ入力欄が開きますので、申請理由などのメッセージを入力し、[申請する]をクリックします。

3


「休暇申請の際のファイルアップロード」について


管理側の設定によっては、休暇を申請する際にファイルのアップロードが求められる場合があります。 診断書等を画像またはPDF形式でアップロードできます。

[ファイルを選択]をクリックし、アップロードするファイルを選択します。ファイルを選択した後は通常通り申請します。

4

日別に申請する(詳細)


PCブラウザで従業員画面にログインします。


申請したい日の[申請(≡)]をクリックし、[スケジュール申請]をクリックします。

5


申請内容、申請メッセージを入力し、[スケジュール申請]をクリックします。

6
項目名 説明
パターン パターンを選択すると、パターンに登録された予定時刻が適用されます。
各項目に直接入力もできます。
出勤/退勤予定 「出勤」、「退勤」の予定時刻です。
勤務刻限 勤怠計算を行う時間帯です。開始刻限より前、終了刻限より後の勤務は計算結果に含みません。
※「時間外勤務申請」をご利用の場合、本項目は入力できません。
「時間外勤務申請」で申請 / 承認された時刻が本項目に反映されます。
休憩予定 「休憩開始予定」から「休憩終了予定」までを休憩時間とします。
[休憩予定追加]をクリックすると入力欄が追加されます。
休憩予定時間 1日の休憩時間として自動計算されます。
勤務日種別 休日勤務かどうかを判定します。「平日」、「法定外休日」、「法定休日」から選択できます。
休暇区分 休暇取得時に、休暇の種別(有休、代休など)と、取得単位(全日休暇、AM半休、PM半休など)を選択します。
出勤所属 勤務した所属を表示します。最後に打刻したタイムレコーダーの所属名が自動的に反映されます。
自動休憩無効 予定されていた休憩を取得できなかった場合に申請します。
申請メッセージ 申請理由を入力します。このメッセージは申請内容とともに管理者が確認します。


「休暇申請の際のファイルアップロード」について


管理側の設定によっては、休暇を申請する際にファイルのアップロードが求められる場合があります。 診断書等を画像またはPDF形式でアップロードできます。

[ファイルを選択]をクリックし、アップロードするファイルを選択します。ファイルを選択した後は通常通り申請します。

7

2.携帯電話・スマートフォンからの申請

携帯電話やスマートフォンで従業員画面にログインします。


[各種申請] > [スケジュール申請]を選択します。

8


カレンダー画面が表示されます。対象日を選択します。

9


申請内容、申請メッセージを入力し、[申請]をクリックします。

10
10.5
項目名 説明
申請スケジュール パターンを選択すると、パターンに登録された予定時刻が適用されます。
各項目に直接入力もできます。
出勤/退勤予定 「出勤」、「退勤」の予定時刻です。
休憩予定 「休憩開始予定」から「休憩終了予定」までを休憩時間とします。
[休憩予定追加]をクリックすると入力欄が追加されます。
申請出勤先所属 勤務した所属を表示します。最後に打刻したタイムレコーダーの所属名が自動的に反映されます。

※従業員画面が「詳細モード」の場合に表示されます。
 スマホ画面から「申請出勤先所属」を申請したい場合は、サポートデスクへ
 「携帯タイムカードスケジュール申請画面表示モード選択」を「詳細モード」
 に変更するようご依頼ください。
勤務日種別 休日勤務かどうかを判定します。「平日」、「法定外休日」、「法定休日」から選択できます。

※従業員画面が「詳細モード」の場合に表示されます。
 スマホ画面から「勤務日種別」を申請したい場合は、サポートデスクへ
 「携帯タイムカードスケジュール申請画面表示モード選択」を「詳細モード」
 に変更するようご依頼ください。
全日休暇 全日休暇を取得します。
半休 半日休暇(AM休またはPM休)を取得します。
自動休憩無効 予定されていた休憩を取得できなかった場合に申請します。
勤務開始刻限/終了刻限 勤怠計算を行う時間帯です。開始刻限以前、終了刻限以降の勤務は計算結果に含みません。
※「時間外勤務申請」をご利用の場合、本項目は入力できません。
申請メッセージ 申請理由を入力します。このメッセージは申請内容とともに管理者が確認します。


「休暇申請の際のファイルアップロード」について


管理側の設定によっては、休暇を申請する際にファイルのアップロードが求められる場合があります。 診断書等を画像またはPDF形式でアップロードできます。

[ファイルを選択]をクリックし、アップロードするファイルを選択します。ファイルを選択した後は通常通り申請します。

11
最近表示した記事