お知らせ

2024.09|「オフィスステーション 給与計算オプション」アップデートについて

平素より、オフィスステーションをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、オフィスステーションの機能改修をおこないましたので、ご案内申し上げます。

<アップデート日>

  • 2024年9月26日(木)18時30分

<リリース情報>

【機能改修】


《口座情報を未設定でも「給与/賞与振込データ」が出力可能に》


基本設定の「振込元口座」や、従業員データの「口座情報(振込先口座)」を設定していない場合でも、「全般」の「従業員の口座が未設定の場合」に「振込支給とする」と設定することにより、[給与/賞与振込データ]からdatファイル(FBデータ)「給与振込データ」とPDFファイル「給与振込一覧表」を出力できるようになりました。


操作方法

  • 基本設定「全般」の設定

ホーム画面[全般の設定]>[編集]をクリックします。

1


「従業員の口座が未設定の場合」に「振込支給とする」と設定し、[登録]をクリックします。
 ・現金支給とする : 給与/賞与振込データ出力をした場合、振込先口座が未設定の従業員を表示しません。
 ・振込支給とする : 振込先口座が未設定の従業員を表示し、口座の列には「*」で表示します。
※初期設定は、「現金支給とする」です。

2

詳細はこちら


  • データ出力[給与/賞与振込データ]

<基本設定の「振込元口座」を設定していない場合>

[出力]をクリックすると、口座座情報が不足している旨の警告メッセージを表示したうえで、datファイル(FBデータ)「給与振込データ」とPDFファイル「給与振込一覧表」を出力します。

3


datファイル(FBデータ)「給与振込データ」では、コード項目に「*」を、カナ項目に「トウロクナシ」と設定します。
PDFファイル「給与振込一覧表」では、「振込元口座情報」欄は下図のように表示します。

4


<従業員データの口座情報(振込先口座)を設定していない場合>

[出力]をクリックすると、口座情報が不足している旨の警告メッセージを表示したうえで、datファイル(FBデータ)「給与振込データ」とPDFファイル「給与振込一覧表」を出力します。
※振込先口座を設定している従業員が存在しない場合は、datファイル(FBデータ)「給与振込データ」は出力しません。

5


datファイル(FBデータ)「給与振込データ」では、コード項目に「」を、カナ項目に「トウロクナシ」と設定します。 PDFファイル「給与振込一覧表」では、最後にまとめて表示されます。口座情報は「」で表示します。

6

詳細はこちら


《振込元口座および特別徴収義務者指定番号を未設定でも「住民税振込データ」が出力可能に》


基本設定の「振込元口座」や、「住民税(指定番号)」を設定していない場合でも、[住民税振込データ]からdatファイル(FBデータ)「住民税振込データ」とPDFファイル「住民税徴収税額一覧表」を出力できるようになりました。

 

  • データ出力[住民税振込データ]

<基本設定の「振込元口座」を設定していない場合>

[出力]をクリックすると、口座情報が不足している旨の警告メッセージを表示したうえで、datファイル(FBデータ)「住民税振込データ」とPDFファイル「住民税徴収税額一覧表」を出力します。

7


datファイル(FBデータ)「住民税振込データ」では、コード項目に「*」を、カナ項目に「トウロクナシ」と設定します。
PDFファイル「住民税徴収税額一覧表」では、「振込元口座情報」欄は下図のように表示します。

8


<住民税(指定番号)を設定していない場合>

[出力]をクリックすると、特別徴収義務者指定番号が不足している旨の警告メッセージを表示したうえで、datファイル(FBデータ)「住民税振込データ」とPDFファイル「住民税徴収税額一覧表」を出力します。

9


datファイル(FBデータ)「住民税振込データ」では、コード項目に「」を、カナ項目に「トウロクナシ」と設定します。 PDFファイル「住民税徴収税額一覧表」では、指定番号を「」で表示します。

10

詳細はこちら


機能リリースにより、さらに便利になった「オフィスステーション」を、ぜひご活用ください!
ご不明点がございましたら、お気軽にオフィスステーション サポートデスクまでお問い合わせください。

最近表示した記事