給与計算

0962|【給与計算】「従業員データ」設定方法

給与計算をおこなうために必要となる、「従業員データ設定」方法についてご説明します。
※オフィスステーション本体の[台帳管理]に登録している従業員台帳の情報と連動しています。
 ただし、給与計算機能のみで利用する項目については、従業員台帳と連動していない項目もございます。

1.従業員データ設定開始

メインページ[給与計算]をクリックします。

給与計算ー従業員データ設定1


顧問先を選択します。

給与計算ー従業員データ設定2


メニュー[従業員データ]もしくは、ホーム[従業員データ]をクリックします。

給与計算ー従業員個別設定2

2.従業員データ設定

従業員データを個別に追加、編集をおこないます。
※マニュアル内の青色の文言はクリックすると、対象の記事のページへ画面遷移します。

既存の従業員の情報を編集する場合、従業員一覧の対象の従業員をクリックします。
従業員台帳に未登録の従業員を新たに登録する場合、[従業員の追加]をクリックします。

給与計算ー従業員個別設定3

本人/家族情報

給与計算に必要な本人や、扶養家族情報の設定をおこないます。

支給控除情報

給与計算に必要な支給控除情報の設定をおこないます。

通勤情報

給与計算の通勤手当を計算するのに必要な「通勤経路」「定期情報」の設定をおこないます。

口座/支払情報

給与や賞与の支払方法および従業員の口座情報の設定をおこないます。

申し送り

申し送りを編集する場合、[編集]をクリックします。

給与計算ー従業員個別設定-申し送り1


「申し送り内容」を設定します。設定後、[保存]をクリックします。
※「申し送り内容」にはテキストのみ入力ができます。(文字数は1,000文字が上限です)

給与計算ー従業員個別設定-申し送り2

注意点

  • 一度登録した申し送りは、翌月以降も引き継がれます。
最近表示した記事
  • 閲覧履歴がございません。

関連記事