労務

1487|【書面申請】障害者雇用状況報告書【様式第6号の3(2)】

「障害者雇用状況報告書【様式第6号の3(2)】」の作成方法について、ご説明します。

この報告書は、障害者の雇用の促進等に関する法律第45条の2の特例の認定を受けた事業主の身体障害者、知的障害者または精神障害者の雇用状況(法第45条の2の特例における関係子会社に雇用される労働者を含む。)について作成します。

事業主ごとの様式は、下記関連記事をご参照ください。

対象帳票の選択

[帳票]()をクリックし、検索窓()に帳票名または帳票名の一部を入力し[検索]をクリックします。
または、[その他]をクリックします。

1487|【書面申請】障害者雇用状況報告書【様式第6号の3(2)】1


[障害者雇用状況報告書【様式第6号の3(2)】]をクリックします。

1487|【書面申請】障害者雇用状況報告書【様式第6号の3(2)】2

帳票作成の入力

提出年月日


「提出年月日」を入力します。

1487|【書面申請】障害者雇用状況報告書【様式第6号の3(2)】3


提出先公共職業安定所/親事業主


[企業情報をセット]をクリックします。
提出先公共職業安定所、親事業主の各項目に「企業設定」もしくは、「士業用顧問先管理」の情報が反映されます。
※入力フォーム部分が黄色の項目は、[企業情報をセット]で反映された項目です。

反映された内容を確認、必要に応じて修正します。

1487|【書面申請】障害者雇用状況報告書【様式第6号の3(2)】4

補足
最大文字数について
・法人名称     : 最大64文字
・法人名称(かな) : 最大64文字
・氏名または代表者氏名     : 「氏」と「名」それぞれ最大20文字
・氏名または代表者氏名(かな) : 「氏」と「名」それぞれ最大20文字


事業主ごとの雇用状況


[企業等を選択]をクリックします。

1487|【書面申請】障害者雇用状況報告書【様式第6号の3(2)】5


「企業等の選択」ウィンドウが開きます。帳票に記載する障害者の雇用の促進等に関する法律第45条の2の特例の認定を受けた関係子会社を登録します。
[企業等を登録する]をクリックします。

1487|【書面申請】障害者雇用状況報告書【様式第6号の3(2)】6

注意点
本帳票の作成では、[他事業所管理]に登録している情報を引用することはできません。
必要な企業情報は一社ずつ本画面から登録してください。


「企業等の登録」ウィンドウが開きます。

各項目を入力し、[企業等を追加]をクリックします。左側に「*」がついている項目は必須入力です。

1487|【書面申請】障害者雇用状況報告書【様式第6号の3(2)】7


親事業主の企業の「選択」列()と帳票出力の対象となる企業等の「選択」列()にチェックし、[追加]()をクリックします。

1487|【書面申請】障害者雇用状況報告書【様式第6号の3(2)】8


選択した親事業主、企業等が一覧に表示されます。事業主ごとに雇用状況を入力します。「編集」列の[編集]をクリックします。

1487|【書面申請】障害者雇用状況報告書【様式第6号の3(2)】9


「企業等情報の編集」ウィンドウが表示されます。

「企業等の区分」が設定されていない場合、設定します。

1487|【書面申請】障害者雇用状況報告書【様式第6号の3(2)】10


「常用労働者の数」欄および「常用労働者の合計」欄の「算定基礎労働者の数」を入力します。

1487|【書面申請】障害者雇用状況報告書【様式第6号の3(2)】11

ポイント
「算定基礎労働者の数」について
「算定基礎労働者の数」については、親事業主、企業等の「障害者雇用状況報告書【様式第6号の3(1)】」作成時の集計結果を入力してください。
※算定基礎労働者の数 = 常用労働者の合計 (加重和) − 常用労働者の合計 (加重和) × 除外率


「障害者の数」欄を入力します。

1487|【書面申請】障害者雇用状況報告書【様式第6号の3(2)】12


「障害者の雇用の促進等に関する法律別表に掲げる種類別の身体障害者数」欄を入力します。

1487|【書面申請】障害者雇用状況報告書【様式第6号の3(2)】13


「集計完了にチェックをつけて変更する」()にチェックし、[変更する]()をクリックします。

1487|【書面申請】障害者雇用状況報告書【様式第6号の3(2)】14

ポイント
「集計完了にチェックをつけて変更する」について
チェックをつけておくことで、この事業所の雇用状況の集計が完了しているかを「帳票作成」画面で確認することができます。


「帳票作成」画面に戻ります。親事業主およびすべての企業等の雇用状況を編集してください。

1487|【書面申請】障害者雇用状況報告書【様式第6号の3(2)】15


雇用の状況 (合計)


[雇用状況の合計を集計する]>[集計]をクリックします。

1487|【書面申請】障害者雇用状況報告書【様式第6号の3(2)】16


「事業主ごとの雇用状況」カテゴリにて入力した情報が集計され、下図の赤破線枠部分に反映されます。
合計項目については反映された情報から計算されます。

1487|【書面申請】障害者雇用状況報告書【様式第6号の3(2)】17


障害者雇用推進者

「障害者雇用推進者」を選任している場合は、推進者の「役職名」と「氏名」を入力します。

1487|【書面申請】障害者雇用状況報告書【様式第6号の3(2)】18

補足
最大文字数について
・役職名 : 最大20文字
・氏名  : 「氏」と「名」それぞれ最大20文字


記入担当者

この報告書を作成している担当者の「所属部課名」と「氏名」を入力します。

1487|【書面申請】障害者雇用状況報告書【様式第6号の3(2)】19

補足
最大文字数について
・所属部課名 : 最大20文字
・氏名    : 「氏」と「名」それぞれ最大20文字

帳票の出力

確認用PDF出力/PDFプレビュー


「PDFにパスワードを設定する」にチェックすると、PDFファイルにパスワードが設定されます。
※PDFにパスワードを設定する場合、[マスタ管理]>[利用者管理]もしくは、[その他]>[個人設定]にて、
 「新しいPDFパスワード」「新しいPDFパスワード(確認)」を設定する必要があります。

作成した帳票をPDFに出力して確認する場合は、[確認用PDF出力]をクリックします。
※[確認用PDF出力]から出力した場合、[帳票]>[出力履歴]には残りません。

[PDFプレビュー]をクリックすると、様式に合わせた状態の帳票をプレビューで確認できます。

1487|【書面申請】障害者雇用状況報告書【様式第6号の3(2)】20


内容を確認する/PDF出力


[内容を確認する]をクリックします。

1487|【書面申請】障害者雇用状況報告書【様式第6号の3(2)】21


「帳票作成確認」画面に遷移しますので、内容を確認します。

「PDFにパスワードを設定する」にチェックすると、PDFファイルにパスワードが設定されます。
[PDF出力]をクリックします。

1487|【書面申請】障害者雇用状況報告書【様式第6号の3(2)】22


「障害者雇用状況報告書【様式第6号の3(2)】」が出力されます。

1487|【書面申請】障害者雇用状況報告書【様式第6号の3(2)】23


以上で、「障害者雇用状況報告書【様式第6号の3(2)】」の作成は完了です。


PDF出力した帳票を確認する場合は、下記関連記事をご参照ください。

最近表示した記事
  • 閲覧履歴がございません。

関連記事