給与計算
1642|【給与計算】他企業からの基本設定の複製方法
新たに給与計算を始める顧問先に他企業の基本設定を複製する方法について、ご説明します。
※他企業の基本設定の複製は1回のみ有効となります。
オフィスステーション本体の設定方法、士業用顧問先管理の登録方法については下記マニュアルをご参照ください。
「顧問先企業の選択」画面にて、新たに作成した対象顧問先をクリックします。

[他企業設定の複製]をクリックします。
[?(はてなマーク)]をクリックすると、詳細が確認できます。

下記のいずれかを実行するまでは[他企業設定の複製]が表示されます。
・[給与計算][賞与計算]の確定処理をおこなう
・[給与計算][賞与計算]にて「支給グループ」に対象者を追加する
・[給与計算][賞与計算]にて過去給与(賞与)計算Excelデータ取込をおこなう
・[給与計算][賞与計算]にて金額訂正画面(ダイアログ)で金額を入力する
・[給与計算]の金額訂正画面(ダイアログ)内、「勤怠項目」に数値を入力する
・[従業員データ]>「通勤情報」>「支給情報」内「勤怠項目」を設定する
・[従業員データ]>「支給控除情報」>「定額支給情報」/「定額控除情報」を設定する
※オフィスステーション本体の従業員台帳で基本給の設定をおこなっていても複製は可能です。
給与計算で定額支給情報を一度でも編集、保存した場合は複製できません。
複製元の企業を選択し、[複製する]>[複製する]>[はい]をクリックすると、情報を複製できます。

「複製する項目」について
すでに設定済みのものはグレーアウトします。
オフィスステーション本体側で「給与日マスタ 」を設定し、従業員に対して設定している場合は「支給グループ」は複製の対象外となります。
「勤怠データ連携設定」の情報は複製できません。