お知らせ

2024.08|「オフィスステーション 年末調整」アップデートについて

平素より、オフィスステーションをご利用いただき、誠にありがとうございます。
このたび、オフィスステーションに新たな機能のリリースおよび、機能改修をおこないましたので、
ご案内申し上げます。

<アップデート日>

  • 2024年8月30日(金)

<リリース情報>

【新機能】

【機能改修】


《年末調整2024年度版の事前準備機能を追加》


従業員へタスク発行をおこなう前段階まで準備できる、事前準備機能をリリースしました。
メインページ[年末調整]>[年分選択]から、「2024年」が選択できます。
本リリースで利用できる「年末調整2024年度版」の機能は以下のとおりです。

・年末調整ガイド
・基本設定>給与支払者情報の登録
・基本設定>従業員データの登録
・基本設定>年末調整システム設定
・毎年処理>年末調整初期データ作成
・毎年処理>マイページ発行

なお、リリース前に表示されていた[年末調整]>[使い方マニュアル]メニューについては削除しました。
マニュアルについては各操作画面右上の[使い方]よりご確認ください。

1

詳細はこちら

《従業員台帳テンプレートの「入力規則」に「年末調整初期データ引継ぎ関連項目」を追加》


従業員台帳テンプレートの「入力規則」シートに、年末調整に関わりある項目を確認できる「年末調整初期データ引継ぎ関連項目」列を追加しました。
※テンプレートのバージョンに変更はございません。

2


《年末調整システム設定に新機能を追加》


「年末調整システム設定」に以下の機能を追加しました。
※2024年度版よりご利用いただける機能です。

  • サイドメニューを追加
3

  • 「年末調整の提出」を「提出させる」、「来年扶養控除申告書の提出」を「提出させない」の組み合わせで登録できるよう改修

  • 「扶養親族の続柄の表示選択」を追加
    「全体の設定」内の「初期データ作成まで変更可能な項目」に、扶養親族の続柄の選択肢を続柄または続柄詳細のどちらにするかを設定できる「扶養親族の続柄の表示選択」を追加しました。
    「続柄詳細を表示」を選択すると[続柄詳細の設定]が可能となり、こちらで設定した続柄を選択肢として表示させることができます。
    ※初期データ作成後は設定の変更や追加がおこなえません。
    項目名横の[?]をクリックすると、設定についての詳細を確認できます。

4

  • 「年末調整を提出しない場合の理由回収」を追加
    「全体の設定」内の「常に変更可能な項目」に、年末調整タスク「質問1」の回答画面で年末調整をおこなわない理由を回収するか否かを設定できる「年末調整を提出しない場合の理由回収」を追加しました。
    「回収する」を選択すると、年末調整タスク「質問1」で以下の理由が選択可能になります。

    ・他社で年末調整をするため (掛け持ちの収入があるが主となる給与が当社以外)
    ・年収が2,000万円以上となるため (自分で確定申告する)
    ・全ての前勤務先の源泉徴収票の提出ができないため (自分で確定申告する)
    ・その他の理由により自分で確定申告するため

5

  • 「マイページの添付台紙」の選択肢を変更
    「全体の設定」内の「常に変更可能な項目」、「マイページの添付台紙」に「ダウンロード可」選択時のダウンロード形式について、「保険料用・住宅用・源泉徴収票用」から「保険料用・住宅ローン用・源泉徴収票用」に選択肢を変更しました。

  • 「添付台紙の添付位置」を追加
    「全体の設定」内の「常に変更可能な項目」に、添付台紙の添付位置や表示テキストをカスタマイズできる「添付台紙の添付位置」を追加しました。
6

  • 「AI-OCR (画像認識) 機能による生命保険料控除証明書の取り込み設定」に名称を変更
    「全体の設定」内の「常に変更可能な項目」、「AI-OCR (画像認識) による保険料控除証明書の取り込み設定(ベータ版)」から「AI-OCR (画像認識) 機能による生命保険料控除証明書の取り込み設定」に名称を変更しました(「(ベータ版)」の記載を削除)。
    ※AI-OCR (画像認識) 機能は、有償オプションではなく標準機能としてご提供します。

  • 「CSV出力時の文字コード」を追加
    「全体の設定」内の「常に変更可能な項目」に、初期データ作成時や申告データの確認時などに指定した文字コードでCSVファイルを出力できる「CSV出力時の文字コード」を追加しました。
    項目名横の[?]をクリックすると、各文字コードの詳細や対象となる出力ファイルを確認できます。

7

  • 「各ページの「お読みください」テキスト設定」内に「添付台紙(ダウンロード画面)」「添付台紙(貼り付け台紙)」を追加
    項目名横の[?]をクリックすると、設定したテキストが表示される箇所を確認できます。
8

  • 「各ページの「お読みください」テキスト設定」「その他の「お読みください」テキスト設定」に文字装飾機能を追加
    「各ページの「お読みください」テキスト設定」「その他の「お読みください」テキスト設定」に、太字や文字色の変更などができる機能を追加し、最大入力文字数を1,000文字から2,000文字に拡張しました。
    ※「添付台紙 (表紙)」および「添付台紙 (貼り付け台紙)」については、文字装飾はできません(最大入力文字数は「300文字」です)。

    本リリースに伴い、「マイページTOP画面設定」を「各ページの「お読みください」テキスト設定」内に移動し、「リンク設定」(表示名・リンク先)を削除しました。
    ※2023年版で「リンク設定」(表示名・リンク先)を設定していた場合、「昨年のテキストを引き継ぐ」をクリックすると「説明文」内にリンクが引き継げます。
9

詳細はこちら

《年末調整初期データ作成を改修》


「年末調整データ作成」を以下のように改修しました。
※2024年度版より改修をおこなっています。

  • 「初期データの設定」の各「情報」項目内の[?]をクリックすると確認できる「引継ぎについて」の記載内容を変更

  • 保険情報「昨年のデータを引き継ぐ(団体保険を引き継がない)」で初期データ作成時、企業型年金加入者掛金も引き継がないよう改修

  • 初期データファイル出力やアップロード、DATファイル取り込み時に発生したエラーメッセージ内容の改修

  • 初期データファイルを「年末調整システム設定」の「CSV出力時の文字コード」で指定された文字コードで出力されるよう改修

  • 各情報のテンプレート内容を定額減税や令和6年の申告書対応などのため変更

「本人情報」
 ・テンプレートのバージョンをVer.4からVer.5へ変更
 ・「管理者で登録した本人給与収入 (年収) の編集設定」項目を追加
 ・「所得区分」項目の選択肢「1000万円超2400万円以下」を「1000万円超2400万円以下」に変更、
  「1805万円超2400万円以下」を追加
 ・「所得区分 記号」項目の選択肢に「D」を追加
 ・「[障害者]内容」項目の削除 ※初期データ作成時に自動生成されます

「扶養情報」
 ・テンプレートのバージョンをVer.4からVer.5へ変更
 ・「続柄詳細」項目を追加
  ※[年末調整システム設定]の「扶養親族の続柄の表示選択」を「続柄詳細を表示」で設定している場合に
   利用可能です。登録されていない続柄詳細が入力されている場合は、エラーとなり取り込みができません。
 ・「[障害者]内容」項目の削除※初期データ作成時に自動生成されます
 ・「今年の扶養親族の退職所得」「来年の扶養親族の退職所得」項目を追加

「保険情報」
 ・テンプレートのバージョンをVer.3からVer.4へ変更
 ・「社会保険種類」項目の選択肢「後期高齢者」を「後期高齢者医療保険」に変更
 ・「受取人/家屋等の居住者続柄」項目の削除

「住宅ローン情報」
 ・「土地等の取得対価の額 (ホ)」項目の最大文字数を「9桁」へ変更

「前職源泉情報」
 ・同一従業員の「支払者の氏名又は名称」と「退職年月日」が完全一致する場合、重複エラーが発生するよう改修

詳細はこちら



機能リリースにより、さらに便利になった「オフィスステーション」を、ぜひご活用ください!

ご不明点がございましたら、
お気軽にオフィスステーション サポートデスクまでお問い合わせください。

最近表示した記事