労務

0119|「入社」の申請依頼方法

対象製品
オフィスステーション 労務 オフィスステーション マイナンバー
※委託先社労士事務所の「オフィスステーション Pro」と利用環境が接続されている必要があります。

委託先社労士へ、「入社」の申請依頼をおこなう方法をご説明します。

1.「入社」の申請依頼開始

メインページ[申請依頼]をクリックします。

「入社」申請依頼1

2.「入社」の申請依頼

申請依頼の種類選択

「申請依頼」画面にて、[入社]をクリックします。

「入社」申請依頼2

注意点

  • [入社]ボタンがグレーアウトしている場合は、利用者管理にて「給与情報の取り扱い」を「可」に変更してください。

従業員選択

対象従業員を選択し、[次へ]をクリックします。
※選択できる従業員は1名までです。

「入社」申請依頼3

申請依頼登録

社労士が、社会保険または雇用保険の申請をする際に必要な情報を入力します。
一部の項目には、企業情報([マスタ管理]>[企業設定])および従業員情報([台帳管理])が自動で反映されます。


「委託先名」「委託先電話番号」と選択した「対象従業員」を確認します。

「入社」申請依頼4

 
・手続

各項目を入力します。
※項目名の左に「*」がついている項目は必須項目です。
※下図は、企業情報および従業員情報に必要な情報がなく初期状態の入力画面となります。

「入社」申請依頼5
  • ①入力カテゴリ一覧      : 入力カテゴリの一覧が表示されます。「手続」「本人情報」の入力内容に
                     より、必要な申請のカテゴリが追加して表示されます。
  • ②任意継続被保険者      : 入社時に全国健康保険協会(協会けんぽ)の任意継続被保険者であり、任意
                     継続の資格喪失の手続きが必要な場合、チェックします。
  • ③労働時間・日数(就業規則等) : 自社の就業規則等により定めている「1日の所定労働時間」「1週間の所定
                     労働時間」「1ヶ月の所定労働日数」を入力します。
                     ※一般従業員の勤務状況を入力してください。
  • ④労働時間・日数(対象者)   : 対象従業員の「1日の所定労働時間」「1週間の所定労働時間」「1ヶ月の
                     所定労働日数」を入力します。
  • ⑤賃金            : 「本人情報」カテゴリ欄の「入社年月日」に入力する年月日時点の「支払
                     の態様」「賃金月額」を入力します。※千円未満四捨五入
  • ⑥契約期間の定め       : 契約期間の有無を選択します。「あり」を選択した場合、「契約期間開始
                     日」「契約期間終了日」「契約更新条項の有無」を入力します。
  • ⑦特定適用事業所       : 社会保険の特定適用事業所に該当する場合、チェックします。
                     ※詳細については、項目右の[?]をクリックし確認してください。
  • ⑧生徒または学生       : 対象従業員が学生の場合チェックします。
                     ※詳細については、項目右の[?]をクリックし確認してください。

注意点

  • 「⑦特定適用事業所」・「⑧生徒または学生」の項目は、「④労働時間・日数(対象者)」が「③労働時間・
    日数(就業規則等)」の4分の3以上の場合、非表示となります。


下図は、「手続」カテゴリの入力例になります。
※「正社員など(一般従業員と同じ場合)の入力例」と「アルバイトなどの入力例」です。

「入社」申請依頼6

 
・本人情報

従業員本人の情報を入力します。
※項目名の左に「*」がついている項目は必須項目です。

「入社」申請依頼7
  • ①外国人の場合   : 従業員本人が外国人の場合、チェックします。
                チェックすると、以下の項目の入力欄が表示されますので、入力します。
                ・ミドルネーム  ・ミドルネーム(カナ)  ・氏名 (ローマ字)  ・国籍・地域
                ・在留カードの番号  ・在留資格  ・在留期間  ・資格外活動許可の有無
                ・派遣・請負就労区分  ・雇入れに係る事業所名称
                ・雇入れに係る事業所所在地  ・雇入れに係る事業所電話番号
  • ②届出意思確認済み : 従業員(被保険者)本人の届出の意思を確認している場合、チェックします。
                ※被扶養者(異動)届・第3号被保険者関係届の電子申請時、従業員本人の委任状の
                 添付が省略可能となります。

 
・各種申請

「手続」「本人情報」カテゴリの入力内容により、各種申請カテゴリが追加で表示されます。
必要な情報を入力します。
※委託先社労士側にて、「申請依頼設定 必須入力チェック」を「ON」に設定している場合に、電子申請で
 必須の項目のみ必須項目チェックがかかります。


任意継続被保険者に該当する場合に表示

手続」カテゴリの「②任意継続被保険者」にチェックすると、表示されます。


・任意継続被保険者の資格喪失

各項目を入力します。

任意継続被保険者の資格喪失


社会保険の加入が必要な場合に表示

下記の条件を満たす場合に、社会保険の申請カテゴリが表示されます。

  • 基本条件
    手続」カテゴリの「④労働時間・日数(対象者)」の「1週間の所定労働時間」と「1ヶ月の所定労働日数」が共に、「③労働時間・日数(就業規則等)」の「1週間の所定労働時間」と「1ヶ月の所定労働日数」の4分の3以上
    例)③1週間の所定労働時間:40時間、1ヶ月の所定労働日数:20日の場合は、
      ④1週間の所定労働時間:30時間以上、かつ、1ヶ月の所定労働日数:15日以上
  • 基本条件以外
    基本条件を満たさない4分の3未満でも、以下の条件をすべて満たす場合
    ※項目はすべて「手続」カテゴリの項目です。
     ・「④労働時間・日数(対象者):1週間の所定労働時間」が20時間以上
     ・「⑥契約期間の定め」にて、「あり」を選択し、雇用期間が2ヶ月を超えるまたは、雇用期間が2ヶ月未満でも
      「契約更新条項の有無」が「あり」
     ・「⑤賃金」が「月額」で88,000円以上
      ※「月給」選択時のみ。「日給」「時間給」などで規定している場合は月給に換算して入力してください。
     ・「⑦特定適用事業所」にチェックあり
     ・「⑧生徒または学生」にチェックなし
     

 

・健康保険/厚生年金保険資格取得

各項目を入力します。
※項目名の左に「*」がついている項目は必須項目です。

健康保険/厚生年金保険資格取得


「被扶養者の有無」に「有」を選択した場合、このまま続きをご確認ください。
「無」を選択、配偶者がいる場合、後述の「健康保険被扶養者異動 (被扶養者でない配偶者情報)」にお進みください。
「無」を選択、配偶者がいない場合、後述の「雇用保険資格取得」にお進みください。


・健康保険被扶養者異動 (被扶養配偶者情報)

対象従業員に配偶者がおり被扶養者である場合は、入力が必要です。
配偶者がおり被扶養者ではない場合は、入力は不要です。後述の「健康保険被扶養者異動 (被扶養者でない配偶者情報)」にお進みください。

[配偶者を選択](①)をクリックすると、「被扶養者配偶者情報」ウィンドウが表示されます。
従業員台帳に配偶者の情報を登録していない場合は、[新規で追加](②)をクリックします。
登録している場合は、表示されている配偶者の情報(③)をクリックします。

健康保険被扶養者異動 (被扶養配偶者情報)1


従業員の配偶者の情報を入力します。
※項目名の左に「*」がついている項目は必須項目です。

①届出意思確認済み : 配偶者の届出意思を確認している場合、チェックします。

②第3号委任区分   : 従業員(第2号被保険者)が配偶者(第3号被保険者)の代理人として委任されている
            場合、チェックします。
            ※被扶養者(異動)届・第3号被保険者関係届の申請時、委任状の添付が省略可能と
             なります。

③続柄確認     : 事業主が戸籍謄本などで従業員と配偶者の続柄を確認している場合、チェックします。

④扶養家族から削除 : クリックすると、入力画面から配偶者情報を削除します。


・健康保険被扶養者異動 (被扶養者でない配偶者情報)

対象従業員に配偶者がおり被扶養者ではない場合、「配偶者の年間収入」「被保険者の年間収入」を入力します。

健康保険被扶養者異動 (被扶養者でない配偶者情報)


・健康保険被扶養者異動 (その他の被扶養者情報)

従業員に配偶者以外の被扶養者がいる場合、入力が必要です。

[扶養家族を選択](①)をクリックすると、「扶養家族情報」ウィンドウが表示されます。
従業員台帳に扶養家族の情報を登録していない場合は、[新規で追加](②)をクリックします。
登録している場合は、表示されている扶養家族の情報(③)をクリックします。

健康保険被扶養者異動 (その他の被扶養者情報)1


従業員の扶養家族の情報を入力します。
※項目名の左に「*」がついている項目は必須項目です。

健康保険被扶養者異動 (その他の被扶養者情報)2

①続柄確認    : 事業主が戸籍謄本などで従業員と扶養家族の続柄を確認している場合、チェックします。

②同居・別居の別 : 従業員と同居か否かを選択します。別居の場合は、「住所」「住所(カナ)」の入力欄が
           表示されるので入力します。

③扶養家族を選択 : 扶養家族が他にもいる場合、クリックし、情報を入力します。

④扶養家族を削除 : クリックすると、入力画面から対象の扶養家族情報を削除します。


・健康保険被扶養者異動 (扶養に関する申立)

添付書類が提出できない事情にある場合、「内容」に理由を、「申立人」に従業員の氏名を入力します。
※詳細については、カテゴリ名右の[?]をクリックしてご確認ください。

健康保険被扶養者異動 (扶養に関する申立)


・健康保険被扶養者異動 (事業主確認)

収入要件確認のための添付書類が省略されている被扶養者が、所得税法上の控除対象配偶者・扶養親族であることを事業主が確認している場合、「事業主確認」にチェックします。

事業主確認


雇用保険の加入が必要な場合に表示

手続」カテゴリの「④労働時間・日数(対象者):1週間の所定労働時間」に、20時間以上を入力すると、表示されます。


・雇用保険資格取得

各項目を入力します。
※項目名の左に「*」がついている項目は必須項目です。

雇用保険資格取得

①取得区分 : 対象従業員が過去に雇用保険の被保険者になったことがないまたは最後に被保険者でなくなった
        日から7年以上経過している場合、「新規」を選択します。前述以外の場合は、「再取得」を
        選択します。「再取得」を選択すると、「氏名変更の有無」「被保険者番号」の項目が表示され
        ますので、入力します。

②雇用形態 : 対象従業員の雇用形態を選択します。
        フルタイムの契約期間なしの従業員(常用労働者)の場合、「その他」を選択します。

③就職経路 : 対象従業員がどのような経路を経て就職したかを下記の選択肢から選択します。
        「1.安定所紹介」… ハローワークへ求人を出し、ハローワークからの紹介状発行を受けて採用
                  した場合。
        「2.自己就職」… 従業員自身が、直接企業へ連絡してきて採用した場合。                      
                 ※企業説明会などを通じて応募してきた新規学卒など。
        「3.民間紹介」… ハローワーク以外の民間の求人媒体を通じて応募してきた方を採用した
                 場合。 ※一般の求人誌や、求人サイト・求人アプリなど。
        「4.把握していない」… 就職経路が不明の場合。

 
・その他

申請に必要な添付書類がある場合、[ファイルの選択]をクリックし、添付書類のファイルを選択します。
※個人番号記載の書類は添付しないようにしてください。
委託社労士に伝えたいことなどがある場合、「コメント」に入力します。

その他

注意点

  • 「添付書類」について
    ・選択可能なファイル形式は、以下になります。
      XLS, XLSX, XLSM, XLSB, DOC, DOCX, PPT, PPTX, TXT, CSV, PDF, JPG, JPEG, PNG,
      XDW, XBD, XCT, ZIP
    ・ファイルサイズは、1ファイル2MBまでとなります。
    ・最大6件まで選択可能です。

3.「入社」の申請依頼送信

必要な情報を入力後、画面下部の[内容を確認する]をクリックします。

「入社」申請依頼8


内容を確認し、[送信]をクリックします。

「入社」申請依頼9


登録しました。」と表示されたら、「入社」の申請依頼は完了です。