給与計算

1583|社会保険料の算出方法

社会保険料の算出方法について、ご案内します。
なお、本マニュアルでご案内する社会保険料の算出については、給与計算以外の以下機能も対象です。

社会保険料一覧表

[帳票]もしくは[給与データ]アイコンから作成できます。
詳細な操作方法等については、以下の関連記事をご参照ください。

社会保険料決定・変更通知書

従業員へ改定後の社会保険料を配布、公開日することができます。
詳細な操作方法等については、以下の関連記事をご参照ください。

社会保険料の算出方法(二以上勤務者含む)

1.介護保険料の総額 を算出する。(小数点第2位切り捨て、第1位まで有効)
  健康保険の標準報酬月額×(介護保険料率 (従業員+事業主))×按分率

2.従業員分の介護保険料を算出する。
  「1.」×介護保険料率(従業員) /(介護保険料率 (従業員+事業主))
  ※控除項目「介護保険料」の端数処理を実施

3.事業主分の介護保険料を算出する。
  「1.」-「2.」

4.健康保険料と介護保険料の総額 を算出する。(小数点第2位切り捨て、第1位まで有効)
  健康保険の標準報酬月額×(健康保険料率(従業員+事業主)+介護保険料率(従業員+事業主))×按分率

5.従業員分の健康保険料と介護保険料の総額を算出する。
  「4.」×(健康保険料率(従業員)+介護保険料率(従業員))
   /(健康保険料率(従業員+事業主)+介護保険料率(従業員+事業主))

6.従業員分の健康保険料を算出する。
  「5.」-「2.」
  ※控除項目「健康保険料」の端数処理を実施

7.事業主分の健康保険料を算出する。
  「4.」-「6.」-「2.」-「3.」


 ・2以上勤務者でない場合は按分率は「1」で計算
 ・按分率について、小数点以下第14位まで保持して(15位以下切捨て)計算に利用
 ・介護保険料がない場合は、「4.」以降で算出

最近表示した記事