士業のみ

1057|【事務組合】「基幹番号・事務組合詳細設定」方法

「労働保険基幹番号」の登録や、「口座振替用の口座情報」「適格請求書発行事業者登録番号」「運営費」の登録方法について、ご説明します。

基幹番号・事務組合詳細設定の情報設定

事務組合メインページ[マスタ管理]>[事務組合設定]をクリックします。

1057|【事務組合】「基幹番号・事務組合詳細設定」方法1


事務組合設定画面


1057|【事務組合】「基幹番号・事務組合詳細設定」方法2
No 項目名 説明
基幹番号・事務組合詳細設定 「労働保険基幹番号」の登録や、「口座振替用の口座情報」「適格請求書発行事業者登録番号」「運営費」を登録しておくことができます。
本マニュアルで操作方法をご説明します。
詳細情報を編集する 「事務組合設定」に登録している情報を編集します。
請求・納入通知定型文 「おまとめ請求書」「納入通知書(組様式7号甲)」の連絡事項欄に挿入する定型文を作成します。


[基幹番号・事務組合詳細設定]をクリックします。

1057|【事務組合】「基幹番号・事務組合詳細設定」方法3



「基幹番号・事務組合詳細設定」画面では、下記の情報を登録できます。

1057|【事務組合】「基幹番号・事務組合詳細設定」方法4


帳票・手続きに関する内容


下記項目を設定します。

1057|【事務組合】「基幹番号・事務組合詳細設定」方法5
No 項目名 説明
賃金データ連絡票出力設定 労働保険事務組合総合コンピュータシステムを利用しており、提出する賃金データ連絡票を出力する場合は、チェックをつけます。
帳票出力様式設定 「労働保険料等算定基礎賃金等の報告」「一括有期事業総括表 ( 建設の事業 ) 」の出力様式を選択します。
申請者情報出力設定 電子申請時の申請者情報に出力する情報を設定します。


労働保険基幹番号


「労働保険基幹番号」()の情報を入力し、「特別加入区分」()を選択、[追加]()をクリックします。

1057|【事務組合】「基幹番号・事務組合詳細設定」方法6

注意点
基幹番号の末尾「9」の労働保険番号は、「特別加入区分」に「第2種/第3種」を選択した場合に限り登録可能です。



追加した労働保険基幹番号情報は、「労働保険基幹番号一覧」に表示されます。
誤って登録してしまった場合など削除を希望する場合は、「操作」列の[×(バツマーク)]をクリックします。
※現操作時点では保存できておらず、違う画面に遷移してしまうと [追加]から登録した情報は破棄されます。

1057|【事務組合】「基幹番号・事務組合詳細設定」方法7


年度更新時の保険料納付方法、事業場からの徴収時の充当方法


下記項目を選択します。

1057|【事務組合】「基幹番号・事務組合詳細設定」方法8
No 項目名 説明
国庫への保険料の延納 年度更新時の国庫への保険料の延納の可否を選択します。
「しない」を選択すると、3回分割ではなく全納として登録します。
「する」を選択すると、3分割納付として登録します。
国庫への納付時の還付・充当方法 「還付」「労働保険料のみに充当」「一般拠出金のみに充当」「労働保険料及び一般拠出金に充当」から選択します。
事業場に対する差引額の充当方法 「1期、2期、3期の順に充当」「1期、2期、3期に均等に充当」から選択します。
※国庫への納付ではなく委託元事業場への充当に関する設定です。
事業場に対する一般拠出金への充当方法 「1期、2期、3期、一般拠出金の順に充当」「1期、一般拠出金、2期、3期の順に充当」「一般拠出金に充当しない」から選択します。
※国庫への納付ではなく委託元事業場への充当に関する設定です。


メリット適用時の申告書出力先の設定


各都道府県の労働局に従って申告書出力先(メリット適用区分)を設定します。

1057|【事務組合】「基幹番号・事務組合詳細設定」方法9


口座振替用の口座情報


口座振替時の振替先口座情報を登録します。複数の口座を登録する場合は、[口座情報追加]をクリックします。
[∨]をクリックし、口座情報入力欄を開きます。

1057|【事務組合】「基幹番号・事務組合詳細設定」方法10


「口座情報」を入力します。
「改行コード」以降の項目については、ご利用の金融機関の口座振替データフォーマットに合わせてください。

1057|【事務組合】「基幹番号・事務組合詳細設定」方法11


口座振替日の初期値


口座振替データ、組機様式第7号、組機様式第14号(甲)の口座振替日の初期値を設定します。

1057|【事務組合】「基幹番号・事務組合詳細設定」方法11-2


適格請求書発行事業者登録番号


下記項目を設定します。

1057|【事務組合】「基幹番号・事務組合詳細設定」方法12
No 項目名 説明
適格請求書発行事業者登録番号 適格請求書発行事業者登録番号(インボイス番号)を設定します。
登録日 適格請求書発行事業者登録簿に登載された日付を設定します。
失効日 適格請求書発行事業者の登録の取消しを求める旨の届出書を提出した場合に失効の日付を設定します。


運営費


「会費」「手数料」「その他費用」の「表示名称」「税区分」「帳票への出力設定」を設定します。
※「表示名称」の文字数の上限は11文字です。

前述の「帳票・手続きに関する内容」にて、「賃金データ連絡票出力設定」にチェックを付けている場合、「労保連賃金データ連絡票出力設定」が表示されますので、各運営費ごとに設定します。
「帳票出力様式設定」は、「労働保険料等算定基礎賃金等の報告」の予備欄へ運営費を出力するか否かを設定します。

1057|【事務組合】「基幹番号・事務組合詳細設定」方法13



内容を確認し、[保存する]をクリックします。

1057|【事務組合】「基幹番号・事務組合詳細設定」方法14



入力内容を保存しました。」と表示されたら、基幹番号・事務組合詳細設定の情報登録は完了です。

1057|【事務組合】「基幹番号・事務組合詳細設定」方法15



次に下記関連記事の「【事務組合】事務組合機能から顧問先の情報を編集する方法」へお進みください。

顧問先の情報を編集する必要がない場合は「【事務組合】各労働保険番号に事務組合の委託設定をする方法」もしくは、「【事務組合】「事務組合委託関係の出力・取込」を操作する方法」へお進みください。

最近表示した記事
関連記事