労務

0129|添付用CSV作成「健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届」作成方法

健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届の手続き時に添付するCSVファイルをオフィスステーションにて作成する方法についてご説明します。

添付用CSVファイルを作成開始

[帳票]>[電子申請 添付用CSV作成]をクリックします。

0129|添付用CSV作成「健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届」作成方法1


[健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届/70歳以上被用者算定基礎届 ※2019.5.1以降用]をクリックします。

0129|添付用CSV作成「健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届」作成方法2


顧問先を選択します。 ※Pro版のみ

0129|添付用CSV作成「健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届」作成方法3


従業員の選択、必要項目の入力

[算定対象者を追加]をクリックすると、算定対象者を自動で選択できます。

手動で対象者を選択する場合は、ドラッグで複数名もしくはクリックで1名ずつ従業員を選択し[≫]をクリックします。
※退職者を選択する場合は「退職者を表示する」にチェック後、操作します。

0129|添付用CSV作成「健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届」作成方法4

注意点

  • [算定対象者を追加]から正しく追加するには、従業員情報のデータメンテナンスが必要です。
    ※算定対象者は7月1日現在の全ての被保険者の中で、下記に該当する人は除いた人を選択します。
    ・6/1以降の資格取得者
    ・6/30以前に退職した従業員
    ・7月改定の月額変更届をおこなう人 (従業員台帳の改定年月が今年の7月で登録されている人)


各項目を設定します。

0129|添付用CSV作成「健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届」作成方法5
項目名 説明
事業所 算定基礎届を申請する事業所を設定します。
適用年月 算定基礎届を申請する年を設定します。
月給者の報酬支払基礎日数 月給者の「報酬支払基礎日数」を選択します。
給与データ取り込み時「基本給(月給)」で取り込んでる従業員が対象です。
FD通番 / 識別番号 オフィスステーション以外のシステムでも電子申請をおこなっている場合は「出力時に自動的に最大のFD通番を発行する場合はチェック」のチェックを外し今回使用する「FD通番」を入力します。
Pro版では社労士登録番号とFD通番の入力欄が表示されます。
社労士名 Pro版のみ表示されます。申請をおこなう社労士名を入力します。
健保組合用 健康保険組合へも電子申請する場合はチェックを付けます。
個人番号 個人番号をCSVファイルへ反映する場合はチェックを付けます。
チェックを付けると、「ZIPパスワード」「ZIPパスワード(確認)」入力欄が表示されるので、任意のパスワードを入力してください。
従業員表示順 Excelファイル出力時の並び順を選択します。

注意点

  • ・作成できる従業員は2,000名までです。
    ・従業員台帳に「給与日」が設定されていない従業員は、「従業員氏名」欄に表示されません。
    ・Excel出力時のみ、従業員の表示順は「厚生年金整理番号順」の他に「従業員番号順」を選択できます。
     ※CSV出力時は「厚生年金整理番号順」となります。


  • ファイルの確認や修正をおこなわない場合
    「CSV出力」をクリックし、「算定基礎届の申請」へお進みください。
    ※CSVファイルは開かずに申請時添付してください。開くと返戻となる可能性があります。
0129|添付用CSV作成「健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届」作成方法6


出力したExcelファイルの確認、修正

ダウンロード欄のボタンをクリックし、Excelファイルをダウンロードします。
※個人番号を出力する場合は、ファイルのダウンロードは一度のみしかできません。

0129|添付用CSV作成「健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届」作成方法7


ダウンロードしたExcelファイルを開きます。各項目を入力・編集し、ファイルを保存します。
従業員台帳や企業設定などから取得可能な情報は、自動でセットします。
Excelファイル上で給与情報を手入力した場合、「合計」「総計」「平均額」欄は自動計算されませんので、手動で入力・計算してください。
※「社労士名」「社労士登録番号」はPro版のみ表示します。

0129|添付用CSV作成「健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届」作成方法8


[ファイルの選択]をクリックし、保存したExcelファイルを選択します。

0129|添付用CSV作成「健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届」作成方法9


変換されたCSVファイル(出力の設定で「健保組合用:作成する」や「個人番号:出力する」と設定した場合はZIPファイル)を保存します。

画面左上に「ファイルの変換が完了しました。」と表示されたら作成完了です。
エラーが表示されている場合は、[エラー内容の詳細はこちら(click)]をクリックし、エラー内容を確認します。
前述で保存したExcelファイルを修正後、再度CSVファイルへの変換をおこなってください。

0129|添付用CSV作成「健康保険・厚生年金保険被保険者報酬月額算定基礎届」作成方法10

注意点

  • ファイル名を変更をおこなうと返戻されますので、変更しないでください。
    ※ファイルの保存を行う際に既に同じファイル名が存在する場合、「SHFD0006(1).CSV 」と、
     自動的に番号が附番されることがありますが、この場合(1)は削除する必要があります。
     
     年金事務所提出用:SHFD0006.CSV
     健康保険組合提出用:KPFD0006.CSV

    作成されたCSVファイルを開いたり、データを編集をおこなうと、返戻される可能性があります。
    データ編集をおこなう場合は、Excelファイルで編集をおこない、CSVファイルに変換をお願いします。


CSVファイルの作成が完了したら、日本年金機構が提供している「届書作成プログラム」の仕様チェックをおススメしております。操作方法は下記関連記事をご参照ください。


算定基礎届の申請

電子申請方法については、下記関連記事の「3.ダウンロード一覧からの申請」をご参照ください。

最近表示した記事
  • 閲覧履歴がございません。

関連記事